「半固形化栄養法」に関するギモン|PEGケアQ&A
『病院から在宅までPEG(胃瘻)ケアの最新技術』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は「半固形化栄養法」に関するギモンについて説明します。
岡田晋吾
北美原クリニック理事長
〈目次〉
- 半固形化栄養材を投与すると、腹痛を訴える患者には、どう対応しますか?
- 半固形化栄養法で牛乳を使う、と聞いたのですが…?
- 腸瘻の場合でも、半固形化はできますか?
- 患者が「栄養剤を半固形化すると便秘になってしまう」と訴えます。どう対応すればいいですか?
半固形化栄養材を投与すると、腹痛を訴える患者には、どう対応しますか?
まずは、1回注入量を減らす、ゆっくり注入する、などの方法を試してみます。栄養剤の注入前に、六君子湯の投与を検討してもよいでしょう。
半固形化栄養材の注入後に起こる腹痛の多くは、胃の膨満に伴うものと考えます。半固形化栄養材は急速に胃内に注入されますから、胃が膨らみます。それを「痛み」と感じる方もいます。 特に、長期にわたって液体を注入していた(=胃が膨らんだことがない)患者に、はじめて半固形化栄養材を注入したときに、痛みを感じやすいかもしれません。
注入量・注入速度の調整
通常400mL程度で痛みを感じることは少ないはずですが、高齢の女性で、もともと身体が小さな方では負担になることもあるようです。
このような場合は、1回量200mL程度から開始し、少しずつ増やしていきます。
また、5分くらいで急速に入れることで痛みを感じる方もいます。このような場合には、ゆっくりと15分くらい時間をかけて注入することも試してみましょう。
漢方薬が有効な場合も
半固形栄養法を行う場合、投与前に六君子湯(りっくんしんとう)を投与することがあります。
六君四湯には、胃底部貯留能および胃排出能を改善させる効果、つまり胃の容量を増やし、胃からの排泄をスムーズに進める作用があります。
主治医と相談し、試してみてください。
半固形化栄養法で牛乳を使う、と聞いたのですが…?
ペクチンを含む増粘剤を用いてエンシュア・リキッド®などを半固形化する場合に有効です。栄養剤250mLに対し、牛乳を30mLもしくは50mL追加します。
栄養剤の半固形化には、増粘剤を用いて行う方法があります。増粘剤によって、それぞれ半固形化するための成分が違いますので、使用している栄養剤によっては、思ったほどの粘度が得られないこともあります。 たとえば、イージーゲルで、ラコール®は半固形化できますが、エンシュア・リキッド®などでは十分な粘度が得られません。
牛乳は「ペクチン」を含む増粘剤に有効
増粘剤のなかには、水溶性食物繊維であるペクチンを成分とする製品(イージーゲル、ジャネフREF-P1)があります。
ペクチンは、遊離Ca2+と結合することでゲル化します。つまり、エンシュア・リキッド®には遊離Ca2+がないため、イージーゲルでは十分な粘度が得られないわけです。
特に、ペクチンが主成分であるREF-P1では、使用できる栄養剤が限られていました。しかし、エンシュア・リキッド®を使っている患者も多く、何とか半固形化できないか、という要望が強いのも事実です。
そこで、遊離Ca2+源として牛乳を追加することで、粘度を高める方法が考えられました。
エンシュア・リキッド®250mLに対し、牛乳を30mL追加すると1,010Pa・s、50mL追加すると1,500Pa・s程度の粘度となります。
牛乳は、どの製品でもいいですが、カルシウム強化牛乳のほうがよいかもしれません。
半固形化する際には、メーカーに問い合わせてみましょう。
腸瘻の場合でも、半固形化はできますか?
高い粘度の半固形化栄養剤を投与するのは難しいでしょう。実施する場合は、主治医と相談したうえで、粘度や注入量・速度・投与間隔を注意深く検討してください。
腸瘻で使用するのは細いチューブですので、高い粘度で半固形化栄養法を行うことは難しいと思います。
また、胃瘻のときと同じように、1回の容量を300mLなどに設定すると、空腸はパンパンに膨らんでしまいます。
そのため、ムース状くらいの固さにして、50mL程度を、ゆっくり時間をあけて入れていくことで対応している施設はあります。
腸瘻は、詰まってしまうと交換が難しいので、チューブの太さなども考慮して、主治医と相談のうえ、行うことをお勧めします。
患者が「栄養剤を半固形化すると便秘になってしまう」と訴えます。どう対応すればいいですか?
まずは、水分摂取や食物繊維の投与、緩下剤など、通常の便秘防止策を実施します。また、寒天の使用が有効な場合もあります。
栄養剤を半固形化して投与すると、急速に小腸へ流入しなくなるため、下痢を防ぐことができます。その反面、一部の患者では、便秘が起こってしまいます。
この便秘に関しては、経腸栄養に伴う便秘への一般的な対応(水分摂取、食物繊維の投与、緩下剤の投与など)で対応します。
それ以外に、半固形化の方法についても考えましょう。
寒天を用いた半固形化(→『栄養剤の半固形化』図1参照)や、寒天が入っている半固形化栄養剤(ハイネゼリー、ハイネゼリーアクア、[大塚製薬工場])を用いることで、便通が改善する可能性もあります。
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。/著作権所有(C)2010照林社
[出典] 『PEG(胃瘻)ケアの最新技術』 (監修)岡田晋吾/2010年2月刊行/ 照林社