気管切開の方法と介助方法は?
『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は「気管切開の方法と介助方法」に関するQ&Aです。
露木菜緒
一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)
気管切開の方法と介助方法は?
気管切開は、マキシマムバリアプリコーションを徹底し、無菌的に実施します。介助者は、主に、気管切開中は患者への声かけ、モニタリングを行います。
〈目次〉
はじめに
気管切開のながれを以下に示す。安全・円滑に気管切開処置が行えるよう、介助者が手順を熟知しておくことが大切である。
物品準備
- ①患者に説明する。
- ②術者に体位を確認し、肩枕などを挿入して術野を確保する。
- ③電気メスの対極板を貼り、術者に出力などを確認し、セットする。
- ④モニタ未装着の場合、モニタを装着する。
- ⑤必要物品をそろえ、不潔にならないよう注意しながら開封していく。
術者の準備
術者の滅菌ガウン・手袋装着の介助をする。
気管切開の介助
- ①術者が気管切開チューブのカフ損傷がないことを確認したら、カフ先端に潤滑剤を塗布する(カフ損傷の有無の確認方法は、気管チューブと同様)。
- ②術者が前頸部を消毒して穴あき覆布を被せている間に、必要物品を術者が操作しやすい位置にセットし、無影燈の位置を合わせる。
- ③口腔・気管吸引を行う。
- ④術者が局所麻酔(患者に局所麻酔薬を吸ってもらう)をかけ、気管切開が行われている間は、注意深く患者の状態を観察する。
- ⑤気管挿管されている場合は、術者とタイミングを合わせ、挿管チューブを抜く。
- ⑥気管切開チューブが挿入されたら、気管吸引を行う。
- ⑦Yガーゼをはさみ、固定する。
- ⑧確実に気管に挿入されていることを確認する(胸郭の動きの確認、換気音の聴取)。
- ⑨気管切開孔周囲の出血や皮下気腫の有無を確認する。
- ⑩患者に気管切開が終了したことを伝える。
気管切開中の観察ポイント
バイタルサイン、SpO2の変化を観察し、適宜術者に伝える。
患者の疼痛や苦痛を観察し、必要時は局所麻酔や鎮静薬について医師と相談する。
人工呼吸器管理がされている場合は、気道内圧や換気量などに注意する。
[文献]
本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社