NPPV使用中の観察項目は?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「NPPV使用中の観察項目」に関するQ&Aです。

 

濱本実也
公立陶生病院集中治療室師長

 

NPPV使用中の観察項目は?

 

設定、アラーム、リークや換気量などの患者データ、合併症や自覚症状などを継続的に観察します。

 

 

 

NPPV使用中の観察項目

NPPV使用中の観察項目を表1にまとめる。

 

「本体周辺」「水回り」「設定」「アラーム設定」「患者数値」「回路」「マスクとフィッティング」「自覚症状」「合併症」など、広く観察する。

 

表1NPPV導入後のモニタリング

NPPV導入後のモニタリング

 

  • NPPVの本体周辺、回路の組み方などは、NPPV開始時に適切に実施されていれば問題にはならないことが多いが、異常を早期に発見するためにも定期的に観察する。
  • 自覚症状、特に「痛み」「呼吸困難」は、評価基準が明確で悪化に気づきやすいよう数値やスケールを用いる。呼吸困難の代表的な評価指標である「新(修正)ボルグスケール」を表2に示す。

表2新(修正)ボルグスケール

新(修正)ボルグスケール

 

  • NPPVは人工呼吸であり、心電図モニタを装着して管理する。
  • 血液ガス分析は、データが安定または改善するまでは繰り返しチェックする。
  • 医療者全員が統一した視点をもてるように、チェックリストを使用するのが効果的である。
  • NPPVは、患者の協力のうえに成り立つ治療である。観察結果などを患者と共有し「順調であること」「皮膚に発赤があるので予防すること」など、観察結果と対応をていねいに説明し理解を得る。
  • NPPVのアラームに気をとられて患者の訴えを後回しにしないように注意する。
  • NPPV装着による日常生活の制限が最小限になるようなケアを行うために、患者のADLや日常生活上の「不便」の有無を確認・観察する。

 

略語

 

  • ADL(activities of dairy living):日常生活動作

 


[文献]

  • (1)日本呼吸器学会NPPVガイドライン作成委員会 編:NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン.南江堂,東京,2006.
  • (2)Chevrolet JC, Jolliet P. Workload of Non-Invasive Ventilation in Acute Respiratory Failure. In:Vincent JL ed. Year book of intensive and emergency medicine 1997. Berlin: Springer-Verlag; 1997: 505-513.
  • (3)濱本実也:NPPVと看護.人工呼吸2009;26:44-47.
  • (4)Esteban A, Frutos-Vivar F, Ferguson ND, et al. Noninvasive positive-pressure ventilation for respiratory failure after extubation. N Eng J Med 2004; 350: 2452-2460.

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ