心音はどのように聴こえる?

看護師のための解剖生理の解説書『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。

 

[前回]

心臓はどこから酸素や栄養を得ているの?

 

今回は「心音」に関するQ&Aです。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

心音はどのように聴こえる?

心音(しんおん)は心臓の弁が閉じるときに生じる音です。

 

心臓から血液が送り出されるためには、心房と心室の間の房室弁と、心室と動脈の間の動脈弁が開閉する必要があります。(図1

 

図1心臓の内腔(再掲)

 

心房が収縮して血液が心室を満たすと、房室弁(僧帽弁と三尖弁)が閉じ、それに伴って心室が収縮を始めます。心音の第I音は、このときの音です。

 

心室が収縮して血液を動脈に送り出すと、動脈弁(大動脈弁と肺動脈弁)が閉鎖されます。これが心音の第II音です。

 

心臓の鼓動をドクンというように表しますが、注意深く聴いてみると1回のドクンはド、ドと2回に分けて聴くことができます。これは前述したように、4個の弁が2回に分かれて閉鎖するためです。1回目は心房と心室の間の弁が、2回目は心室から動脈への出口の弁が閉鎖する音です。

 

弁に開閉不全や狭窄があると、心音に加えて異常な音が発生します。これを心雑音(しんざつおん)といいます。

 

MEMO心音の聴診

心音の聴診は、第I音は心尖部、第II音は両側第2肋間の高さの胸骨縁で、最もよく聴き取ることができます。第I音は鈍く低い音、第II音は鋭く高い音が聴こえます。

 

※編集部注※

当記事は、2016年6月3日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。

 

[次回]

心電図の波形から何が分かるの?

 

⇒〔解剖生理Q&A一覧〕を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック』 (監修)山田幸宏/2016年2月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ