2017/07/10 のクイズ

下血が持続するため、精査目的で入院加療をしている60歳の女性。下部内視鏡検査の結果、直腸癌と診断されました。直腸癌が漿膜に達していたため、医師から外科的手術が望ましいことを説明され、手術を受ける決意をしました。直腸癌の手術を受ける患者さんへの術前・術後の看護として正しいのは次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 便秘を予防するために、食物繊維の多い食品を多く取るように説明する。
  2. 2. 術前は体力温存のため、安静を促す。
  3. 3. 術後は排便回数が増える可能性があることを説明する。
  4. 4. 排便回数が多いうちは食事量を制限する必要はないと説明する。

挑戦者4009人 正解率52%

1. 便秘を予防するために、食物繊維の多い食品を多く取るように説明する。
不正解

食物繊維の多い食品は消化管では消化されにくく、食物残渣を生じやすいので避けるように説明する必要があります。よって、この選択肢は間違いです。

2. 術前は体力温存のため、安静を促す。
不正解

術後は出血、体液の喪失、麻酔の影響などから体力が確実に落ちてしまいます。そのため、術前はできるだけ病棟内を歩いてもらうなど、通常の生活を続けてもらい、体力を落とさないように指導する必要があります。よって、この選択肢は間違いです。

3. 術後は排便回数が増える可能性があることを説明する。
正解

直腸癌の手術では、骨盤神経の障害により排便感覚の異常、頻回な排便、下痢、便失禁、便秘などの排便異常が生じる可能性があります。特に吻合部が直腸に近い位置では術後の排便回数は1日10回を超え、便の性状は下痢便になるため、術前に十分な説明を行っておく必要があります。

4. 排便回数が多いうちは食事量を制限する必要はないと説明する。
不正解

直腸の術後は食事内容の制限はありませんが、食べ過ぎはイレウスや排便回数の増加につながるので避ける必要があります。また、少量ずつの頻回な排便では、少量ずつ排便が出るために、自分で気付かないうちに便がたまってしまうことがあります。そのため、排便量にも注意して食事量を調整してもらうように説明する必要があります。

引用参考文献など

1)稲次直樹.ケアにつなげる消化器外科の基礎知識~大腸編.消化器外科ナーシング.9(6),2004,30-38.
2)金光秦石ほか.大腸癌手術の術前管理.消化器外科ナーシング.1(4),1996,386-389.
3)長尾二郎.下部直腸癌術後の退院指導.消化器外科ナーシング.3(7),1998,719-720.

このクイズに関連する記事

ぴんとくる消化器外科看護 記事一覧

全身麻酔からの覚醒

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

周術期看護【書籍+動画】改訂第2版

周術期看護セミナー|術後の「異常のサイン」に気づいて動ける!【2025年開催】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. まるぜ
  2. まるはい
  3. えんぱい
  4. えんせ

8596人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索