2017/06/15 のクイズ
- 1. 睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、脳幹に障害がおよんでいる。
- 2. 無呼吸性呼吸の可能性があり、橋に障害がおよんでいる
- 3. チェーン・ストークス呼吸の可能性があり、間脳に障害がおよんでいる。
- 4. 失調性呼吸、呼吸停止の可能性があり、延髄に障害がおよんでいる。
挑戦者4096人 正解率62%
呼吸のリズムは、脳幹で作られ、横隔神経などによって筋肉にその指令が伝えられ、呼吸運動が行われます。脳幹に障害がおよぶと、この呼吸運動の指令が形成されなかったり、されても通常のようにスムーズに運動ができなかったりします。また、呼吸パターンの異常は障害部位によって異なるため、呼吸のパターンを観察することで、脳幹のどの部位に障害がおよんでいるかを推定できます。
- 1. 睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、脳幹に障害がおよんでいる。
-
不正解
睡眠時無呼吸症候群は、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。原因として、気道狭窄のほか、呼吸中枢に障害がある場合もあります。この場合は、不定期に起こります。
- 2. 無呼吸性呼吸の可能性があり、橋に障害がおよんでいる
-
不正解
無呼吸性呼吸は橋の障害によって起こり、「ハー」と強制的に息を吸い続けるようなパターンとなります(持続性吸気)。
- 3. チェーン・ストークス呼吸の可能性があり、間脳に障害がおよんでいる。
-
正解
チェーン・ストークス呼吸は、間脳や、両側大脳半球の障害で起こります。そのため、過呼吸と無呼吸の時間が交互に周期的に訪れます。Aさんのように、「ハァハァハァ」と何回か呼吸をし、ちょっと止まってはまた「ハァハァハァ」と呼吸を行うのです。
- 4. 失調性呼吸、呼吸停止の可能性があり、延髄に障害がおよんでいる。
-
不正解
失調性呼吸、呼吸停止は延髄の障害によって起こり、呼吸のリズムを作れなくなり、患者は呼吸停止の危機にあります。
引用参考文献など
1)山内豊明.2 呼吸パターンを確認する.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.第2版..医学書院.2011,196‐197.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2455票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2218票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
7409人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
よな5年目 / 病棟 / 大阪府

令和6
10
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 232,000 | ¥ 22,100 | ¥ 67,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 38,900 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 360,000 | ¥ 480,000 | ¥ 4,800,000 |
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索