2017/06/15 のクイズ

80歳代のAさんは、脳出血で入院中です。呼びかけに開眼は見られず、痛み刺激でうっすらと開眼ができる程度でした。発語はなく、指示動作もできない状況です。酸素マスク10Lが投与されており、持続監視モニターを装着して観察されていました。モニターが「SpO2低下」と「無呼吸」の異常値を示し、アラームが鳴ったのでベッドサイドへ行き、呼吸状態を確認したところ、Aさんの呼吸は、過呼吸と無呼吸の時間が交互に周期的に訪れています。「ハァハァハァ」と何回か呼吸をした後、ちょっと呼吸が止まってはまた「ハァハァハァ」と呼吸を繰り返しています。この呼吸リズムとそのアセスメントで正しいのはどれでしょう?
  1. 1. 睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、脳幹に障害がおよんでいる。
  2. 2. 無呼吸性呼吸の可能性があり、橋に障害がおよんでいる
  3. 3. チェーン・ストークス呼吸の可能性があり、間脳に障害がおよんでいる。
  4. 4. 失調性呼吸、呼吸停止の可能性があり、延髄に障害がおよんでいる。

挑戦者4096人 正解率62%

呼吸のリズムは、脳幹で作られ、横隔神経などによって筋肉にその指令が伝えられ、呼吸運動が行われます。脳幹に障害がおよぶと、この呼吸運動の指令が形成されなかったり、されても通常のようにスムーズに運動ができなかったりします。また、呼吸パターンの異常は障害部位によって異なるため、呼吸のパターンを観察することで、脳幹のどの部位に障害がおよんでいるかを推定できます。

1. 睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、脳幹に障害がおよんでいる。
不正解

睡眠時無呼吸症候群は、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。原因として、気道狭窄のほか、呼吸中枢に障害がある場合もあります。この場合は、不定期に起こります。

2. 無呼吸性呼吸の可能性があり、橋に障害がおよんでいる
不正解

無呼吸性呼吸は橋の障害によって起こり、「ハー」と強制的に息を吸い続けるようなパターンとなります(持続性吸気)。

3. チェーン・ストークス呼吸の可能性があり、間脳に障害がおよんでいる。
正解

チェーン・ストークス呼吸は、間脳や、両側大脳半球の障害で起こります。そのため、過呼吸と無呼吸の時間が交互に周期的に訪れます。Aさんのように、「ハァハァハァ」と何回か呼吸をし、ちょっと止まってはまた「ハァハァハァ」と呼吸を行うのです。

4. 失調性呼吸、呼吸停止の可能性があり、延髄に障害がおよんでいる。
不正解

失調性呼吸、呼吸停止は延髄の障害によって起こり、呼吸のリズムを作れなくなり、患者は呼吸停止の危機にあります。

引用参考文献など

1)山内豊明.2 呼吸パターンを確認する.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.第2版..医学書院.2011,196‐197.

このクイズに関連する記事

フィジカルアセスメント看護セミナー|バイタルサインの観察項目、ABCDE評価が身につく【2025年Web開催】

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

小児用聴診器を成人患者さんに使用する意外な活用法

気管支拡張症患者さんの聴診音

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の疾患解説

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

看護師が取りたい資格図鑑|目次

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

8311人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索