2017/06/14 のクイズ

ストーマ周囲の皮膚障害の説明で、正しいものはどれでしょうか
  1. 1. ストーマ周囲皮膚炎は一次性接触皮膚炎である。
  2. 2. ストーマ周囲皮膚障害の原因は排泄物に限られる。
  3. 3. ストーマ周囲皮膚障害は便の付着によって起こるものであり、尿路ストーマの場合は発生しない。
  4. 4. ストーマ近接部のびらんは疼痛が強いため、剥離刺激が少なくなるように装具は長期用を使用し、交換間隔を延ばせるようなケアを考える。

挑戦者4219人 正解率74%

1. ストーマ周囲皮膚炎は一次性接触皮膚炎である。
正解

ストーマ周囲皮膚炎は「かぶれ」や「ただれ」と表現されるストーマ周囲に生じた炎症です。主に表在性の炎症を特徴とする接触皮膚炎で、一次性接触皮膚炎であり、多くは接触する原因物質が除去されると改善します。

2. ストーマ周囲皮膚障害の原因は排泄物に限られる。
不正解

ストーマ周囲皮膚障害の原因は排泄物によるものが最も頻発しますが、それ以外の原因もあります。原因は4つに分類されます。
・化学的原因:便・尿(排泄物)に含まれる消化酵素、汗、粘着剤の成分、医療用テープなど。
・物理的原因:面板の剥離刺激、不適切なケア、固定具や凸型嵌め込み具内蔵型装具などによる、過度の圧迫、装具による損傷など。
・生理的要因:発汗の障害、細菌の繁殖。
・内的要因:デルマドローム(皮膚以外の臓器疾患が原因で起こる皮膚病変)。

ストーマ皮膚障害が発生した場合は何が原因かをアセスメントし、その原因を取り除くケアの実施が必要です。

3. ストーマ周囲皮膚障害は便の付着によって起こるものであり、尿路ストーマの場合は発生しない。
不正解

ストーマ周囲の皮膚障害は、便に含まれる消化酵素やpH、大腸菌が原因で起こることが多く、一般的には尿そのものでは起こりにくいとされています。しかし、尿路ストーマの場合でもストーマ周囲皮膚障害は起こります。尿漏れや尿が皮膚に付着し続けた状態を長期に放置していると、皮膚が浸軟し皮膚障害を起こしやすい状態になります。そこに尿の成分が分解されたアルカリ性尿が付着すると、感染、細菌繁殖し皮膚障害を引き起こします。偽上皮腫性肥厚(PEH)や、浸軟による皮膚真菌症がその代表です。

4. ストーマ近接部のびらんは疼痛が強いため、剥離刺激が少なくなるように装具は長期用を使用し、交換間隔を延ばせるようなケアを考える。
不正解

びらんの原因のアセスメントがまず必要です。ストーマ近接部の皮膚障害の原因は多くは排泄物の付着であり、排泄物ができるだけ付着しない、付着する時間を短くするケアを考えることが重要です。長期用の装具を使用し、交換間隔を延ばすと、より排泄物が皮膚に付着する状態となり、皮膚障害が悪化します。びらんが生じている場合は滲出液を吸収させる目的で粉状皮膚保護材を散布し、用手成形皮膚保護材や板状皮膚保護材で皮膚障害部を覆うようにして装具を貼付します。装具は短期もしくは中期用(2~4日未満)を選択し、装具の耐久性が低下する前に早めに交換ができるよう調整していきます。

引用参考文献など

1)三浦英一郎.ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.皮膚障害の基礎.ストーマリハビリテーション 基礎と実際.第3版.金原出版株式会社,2016,230-233.
2)工藤礼子.ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.ストーマ周囲皮膚障害.ストーマリハビリテーション 基礎と実際.第3版.金原出版株式会社,2016,234-237.
3)積美保子.ストーマ周囲皮膚炎・皮膚潰瘍の治療と予防.WOC Nursing.1(2),2013,79-87.

このクイズに関連する記事

排泄とスキンケア

皮膚・排泄ケア認定看護師になるには?取得の流れやメリットも解説

ストーマ近接部に生じやすい皮膚障害の観察ポイントと対応は?

膀胱訓練は不要と聞くけれど、いつでも不要?|術前・術後ケア

皮下脂肪織炎

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. まるぜ
  2. まるはい
  3. えんぱい
  4. えんせ

7782人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索