2017/06/13 のクイズ

45歳男性。アルコール依存症で内科病棟に入院となりました。身長170㎝、体重50kg、6カ月間で体重10㎏の減少があり、この3週間はほとんど食事摂取をしていませんでした。入院後も食事摂取を拒否したため、入院後3日目に末梢持続点滴を開始した後、入院6日目にCVカテーテルを挿入して完全静脈栄養法(TPN)を開始しました。TPN開始3日目に意識障害とショック状態となり、ICUに転棟となりました。ICU入室時のバイタルサインは、体温36.0度、血圧84/50mmHg、HR 115回/分、呼吸回数30回/分です。12誘導心電図や頭部CT所見は異常なし。血液検査で代謝性アシドーシスとリン値が低下していました。この患者さんに何が起きたと考えられますか?
  1. 1. 髄膜炎
  2. 2. 低血糖
  3. 3. 脳梗塞
  4. 4. リフィーディングシンドローム

挑戦者4564人 正解率67%

1. 髄膜炎
不正解

体温は36.0度と発熱などがなく、既往歴からも感染を疑う所見は得られません。髄膜炎を疑う場合は腰椎検査が必要となります。

2. 低血糖
不正解

低血糖で意識障害を来す場合もありますが、TPN も開始されており、通常、血糖管理は採血にて評価されているため、低血糖は考えにくいと思われます。

3. 脳梗塞
不正解

脳梗塞では、通常ショックになることはありません。意識レベルが低下する原因としてすぐに脳疾患を考えますが、意識障害を起こす疾患や症状はほかにもあるために、慎重なヒアリングとアセスメントが求められます。

4. リフィーディングシンドローム
正解

聞き慣れない言葉かもしれませんが、長期絶食による低栄養状態の時に、急速に栄養投与を行うと、代謝性合併症を来すことがあります。生体は飢餓状態になると筋タンパクや脂肪を分解してエネルギーに変えようとします。これを「異化」と呼びます。このような状態で急激な糖質,アミノ酸を投与してしまうと,膵臓 におけるインスリン分泌を刺激し,糖質は細胞内に取り込まれ ATP 産生に利用されます。この際に大量のリンとビタミンB1が消費されて 同時に、リン、カリウム、マグネシウムが細胞内に移動します。リフィーディングによるインスリン活性が亢進すると、血清カリウム濃度は著明に低下し、不整脈や心停止の原因になります。栄養管理を行う際は、低栄養状態の患者への栄養投与は、細胞機能障害を起こし、不整脈から心停止を起こすということを念頭に置いて慎重に行わなけれなりません。

引用参考文献など

1)深柄和彦ほか.大熊利忠ほか編.侵襲に対するサイトカインと内分泌反応. キーワードでわかる臨床栄養.第2版. 羊土社, 2011, 61-67,190-194,295.

このクイズに関連する記事

関連記事はありません。

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. まるぜ
  2. まるはい
  3. えんぱい
  4. えんせ

9451人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索