2017/06/13 のクイズ

45歳男性。アルコール依存症で内科病棟に入院となりました。身長170㎝、体重50kg、6カ月間で体重10㎏の減少があり、この3週間はほとんど食事摂取をしていませんでした。入院後も食事摂取を拒否したため、入院後3日目に末梢持続点滴を開始した後、入院6日目にCVカテーテルを挿入して完全静脈栄養法(TPN)を開始しました。TPN開始3日目に意識障害とショック状態となり、ICUに転棟となりました。ICU入室時のバイタルサインは、体温36.0度、血圧84/50mmHg、HR 115回/分、呼吸回数30回/分です。12誘導心電図や頭部CT所見は異常なし。血液検査で代謝性アシドーシスとリン値が低下していました。この患者さんに何が起きたと考えられますか?
  1. 1. 髄膜炎
  2. 2. 低血糖
  3. 3. 脳梗塞
  4. 4. リフィーディングシンドローム

挑戦者4564人 正解率67%

1. 髄膜炎
不正解

体温は36.0度と発熱などがなく、既往歴からも感染を疑う所見は得られません。髄膜炎を疑う場合は腰椎検査が必要となります。

2. 低血糖
不正解

低血糖で意識障害を来す場合もありますが、TPN も開始されており、通常、血糖管理は採血にて評価されているため、低血糖は考えにくいと思われます。

3. 脳梗塞
不正解

脳梗塞では、通常ショックになることはありません。意識レベルが低下する原因としてすぐに脳疾患を考えますが、意識障害を起こす疾患や症状はほかにもあるために、慎重なヒアリングとアセスメントが求められます。

4. リフィーディングシンドローム
正解

聞き慣れない言葉かもしれませんが、長期絶食による低栄養状態の時に、急速に栄養投与を行うと、代謝性合併症を来すことがあります。生体は飢餓状態になると筋タンパクや脂肪を分解してエネルギーに変えようとします。これを「異化」と呼びます。このような状態で急激な糖質,アミノ酸を投与してしまうと,膵臓 におけるインスリン分泌を刺激し,糖質は細胞内に取り込まれ ATP 産生に利用されます。この際に大量のリンとビタミンB1が消費されて 同時に、リン、カリウム、マグネシウムが細胞内に移動します。リフィーディングによるインスリン活性が亢進すると、血清カリウム濃度は著明に低下し、不整脈や心停止の原因になります。栄養管理を行う際は、低栄養状態の患者への栄養投与は、細胞機能障害を起こし、不整脈から心停止を起こすということを念頭に置いて慎重に行わなけれなりません。

引用参考文献など

1)深柄和彦ほか.大熊利忠ほか編.侵襲に対するサイトカインと内分泌反応. キーワードでわかる臨床栄養.第2版. 羊土社, 2011, 61-67,190-194,295.

このクイズに関連する記事

関連記事はありません。

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

8790人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索