2017/06/08 のクイズ
- 1. 食道に異物がある可能性がある。
- 2. 右下肺野の気管支に異物が詰まっている可能性がある。
- 3. 喘息発作が起きている可能性がある。
- 4. SpO2の確認は呼吸状態の確認に最も優れているので、時間をかけて行い、呼吸回数は確認しなくてよい。
挑戦者4893人 正解率74%
- 1. 食道に異物がある可能性がある。
-
不正解
喉の部分でゴロゴロと音が聞かれる場合、太い気管に痰などの異物があることが考えられます。高齢者の場合、咳をする力(咳嗽反射)も弱くなっている場合があり、自己喀出できず、異物が溜まってしまいます。
- 2. 右下肺野の気管支に異物が詰まっている可能性がある。
-
正解
「右下胸部の呼吸音が聞き取りにくい」ことから、呼吸音に左右差があることが考えられます。この左右差があることも重要な情報になります。部分的に聞こえにくい肺野の気管支が、異物によって閉塞し、空気が肺胞に入っていない可能性があります。左右差を聞き比べ、聞こえ方に違いがある場合は、無気肺の可能性を考えます。呼吸音だけでは、異物が詰まっているとは言い切れない場合もあるので、胸部X線写真や胸部CT検査の画像と合わせてアセスメントしましょう。
- 3. 喘息発作が起きている可能性がある。
-
不正解
喘息発作の特徴的な呼吸音は、高音性連続性副雑音(wheeze)と呼ばれる副雑音です。喘息は気管支が細くなり、笛のような音が肺野全体で呼気時に聴取できます。今回の患者さんの呼吸音では断続性の雑音が聞かれています。
- 4. SpO2の確認は呼吸状態の確認に最も優れているので、時間をかけて行い、呼吸回数は確認しなくてよい。
-
不正解
SpO2は、肺胞での換気(酸素をヘモグロビンに結びつけることができているか)を判断するのに重要な情報です。しかし、それ以上に「呼吸回数」は、重要で大切なバイタルサインです。呼吸の異常は、早期に出てきます。呼吸回数が10回/分以下、もしくは30回/分以上は、緊急的な処置が必要です。まず、呼吸回数を観察し、緊急的な処置が必要かどうかを判断し、必要でないと判断できれば、SpO₂2を測定し、呼吸音をじっくり丁寧に観察しましょう。
引用参考文献など
1)山内豊明.胸壁と肺との関係を捉える.フィジカルアセスメントガイドブック:目と手と耳でここまでわかる.第2版..医学書院.2011,80-95.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 10%
- 他の回答
- 投票数2378票
- 残り4日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 5%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2089票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?
- アピアランスケア
- 緩和ケア
- プライマリーケア
- グリーフケア
4504人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索