2018/10/05 のクイズ

78歳女性。脳梗塞の既往があり、ADLは杖歩行です。娘家族と同居しています。膀胱がんのため、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)5回、BCG療法、3年前に膀胱への放射線治療を施行されました。半年ほど前より頻尿症状が悪化し、1日の尿回数は15回程度でした。抗コリン薬を試していますが、ここ最近は、膀胱に蓄尿されてくると切迫感やいきみ感があり、排尿回数がさらに増えてきました。本人より、諸々の排尿症状に対する苦痛の訴えが聞かれるようになりました。膀胱内圧測定を行ったところ、膀胱の蓄尿機能は50mL程度と推測されました。排尿後の残尿、尿失禁はみられていません。この患者さんへの対応として、最も適切なものは次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 切迫感や尿漏れに備えて、500mL吸収の尿取りパッドを使用する。
  2. 2. 膀胱訓練のため、尿意を感じてから10分~20分くらいはトイレに行くのを我慢するよう促す。
  3. 3. 尿道留置カテーテルの使用を提案し、カテーテル挿入後はキャップ管理とし、小まめに排尿するよう促す。
  4. 4. 尿道留置カテーテルの使用を提案し、カテーテル挿入後は、レッグバッグやウロバッグを併用して、なるべく膀胱内に貯留させずに管理するよう促す。

挑戦者3123人 正解率29%

この患者さんは、抗コリン薬を試した上での膀胱内圧測定で、畜尿機能が50mL程度です。膀胱内圧測定では、正常の場合には、300~500mLは蓄尿することができるはずですので、この患者さんは、膀胱壁の拡張がほとんどできていない状態だといえます。このような蓄尿機能の低下の原因としては、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)や、放射線治療の晩期合併症である「萎縮膀胱」であることが考えられます。萎縮膀胱は、膀胱の筋層が収縮し、容量が減少する状態のことをいいます。症状である切迫感やいきみ感は、QOLを損なうため、症状コントロールが必要とされます。また、萎縮膀胱は難治性のため、蓄尿機能を改善させるためには、外科的治療が必要となります。

1. 切迫感や尿漏れに備えて、500mL吸収の尿取りパッドを使用する。
不正解

この患者さんは、膀胱畜尿量は50mL程度であるため、500mL吸収の尿取りパッドは大き過ぎます。また、不必要に吸収量の大きい尿取りパッドを使用することは、オムツ内の皮膚の浸軟(ふやけ)を助長したり、体動を妨げたりする要因となります。よって、この選択肢は誤りとなります。

2. 膀胱訓練のため、尿意を感じてから10分~20分くらいはトイレに行くのを我慢するよう促す。
不正解

萎縮膀胱の患者さんへの対症療法としては、外科的治療が必要となり、選択肢のような膀胱訓練による畜尿量の増加は期待できません。よって、この選択肢は誤りとなります。

3. 尿道留置カテーテルの使用を提案し、カテーテル挿入後はキャップ管理とし、小まめに排尿するよう促す。
不正解

患者さんの訴えにもあるように、膀胱に蓄尿されるといきみ感が生じるので、カテーテルは、キャップ管理ではなく、なるべく尿を膀胱内に貯留させないよう、ウロバッグにドレナージ(排出)する管理が望ましいです。よって、この選択肢は誤りとなります。

4. 尿道留置カテーテルの使用を提案し、カテーテル挿入後は、レッグバッグやウロバッグを併用して、なるべく膀胱内に貯留させずに管理するよう促す。
正解

萎縮膀胱の患者さんは、極端に膀胱容量が少ないため、膀胱内になるべく尿を貯留させないよう、カテーテルをウロバッグにドレナージ(排出)する、選択肢のような管理が望ましいです。また、在宅の患者さんですので、排尿管理によりQOLが低下することがないよう、レッグバッグなどを紹介することが必要です。なお、カテーテル管理開始時は、違和感が生じることもあるので、鎮痛薬でのコントロールも必要です。
萎縮膀胱は、切迫感やいきみ感のような症状があります。また、不可逆的な(元には戻らないような)症状であり、患者さんの苦痛コントロールのために医療者の介入が必要です。これらの内容について、本人へ改めて説明し、膀胱留置カテーテルによる排尿管理を試す必要があると考えられます。

引用参考文献など

1)小島美保ほか.西村かおる監.3 膀胱がんによる排尿障害.ケースで納得!排尿障害のケア 病棟・外来編.ウロ・ナーシング2003年夏季増刊,2003,70-93.

このクイズに関連する記事

泌尿器科の一般手術後ドレナージ|腎瘻・膀胱瘻・尿管ステント尿道カテーテル

泌尿器科の内視鏡手術後ドレナージ

経皮内視鏡的胃瘻造設術:PEG | ドレーン・カテーテル・チューブ管理

腎不全看護認定看護師になるには?取得の方法や費用、メリットなどを解説

腎臓のエコー像

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

患者さん「帰ります」看護師「帰らないで…!!」(か~こ)|看護師つらハピかるた【2】

看護研究の分析方法(量的研究)~アンケートを分析しよう|看護研究「攻略」マニュアル(6)

放っておくと怖い? 貧血の原因と意外な病気の可能性|働くナースが知るべき病気【10】

あさりの中華粥と腸粉風春巻き|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【60】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

看護師が取りたい資格図鑑|目次

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

ライスペーパーでアップルパイ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【59】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

思わぬ助け|マンガ・ぴんとこなーす【526】

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆比較的早期から誤嚥しやすいといわれている認知症はどれでしょうか?

  1. レビー小体型認知症
  2. アルツハイマー型認知症
  3. 皮質性血管性認知症
  4. 前頭側頭型認知症

9197人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索