2018/10/04 のクイズ

Aさんは経産婦で、40週3日に通常の経膣分娩を行いました。事前情報では出産時、多量出血のリスクはありませんでしたが、胎盤娩出直後より出血が多く、清潔シーツにも血液が多く貯留していることが確認できました。Aさんに声を掛けると、気分不良はない様子ですが、ぼんやりしています。心拍数110回/分。血圧100/64mmHg。次のうち、助産師、看護師の対応で最も適しているものはどれでしょうか?
  1. 1. 血圧、心拍、SpO2のモニタリングを行い、18ゲージ針で血管確保の準備を行った。
  2. 2. 直ちに輸血を開始できるよう準備を行った。
  3. 3. 家族へ病状の説明を行った。
  4. 4. 麻酔科医への連絡と、輸血管理部門へ情報提供と発注を行った。

挑戦者3674人 正解率80%

1. 血圧、心拍、SpO2のモニタリングを行い、18ゲージ針で血管確保の準備を行った。
正解

Aさんは「胎盤娩出直後より出血が多く、清潔シーツにも血液が多く貯留している」ということから、バイタルサインやショックインデックス(SI)などで状態を把握しておく必要があります。
SIは、「心拍数÷収縮期血圧」で計算します。AさんのSIは、1.1です。「産科危機的出血への対応ガイドライン 2016」では、SIが1以上の場合、経膣分娩であれば1L、帝王切開であれば2Lの出血量であるとされています1)。そのため、Aさんの場合も1L以上の出血があると考え、バイタルサインの継続的な観察とともに、輸血や大量の輸液に備え18ゲージ以上での血管確保が複数必要となります。

2. 直ちに輸血を開始できるよう準備を行った。
不正解

通常分娩でショックインデックス(SI)1以上(経膣分娩では1L、帝王切開では2L以上の出血)では、輸血が考慮されます。ただし、「産科危機的出血」の場合は直ちに輸血を開始します。その基準は、SI 1.5以上、産科DICスコア8点以上、出血持続とバイタルサイン異常(乏尿、末梢循環不全)のいずれかがある場合です(「産科危機的出血への対応フローチャート(2016年度改訂)」参照)。Aさんの場合、SIは1.1であり、輸血は考慮に入れなければなりませんが、直ちに輸血を開始する状態ではありません。出血が多い場合は、産科出血に限らず、まずは静脈路を確保し、最初に細胞外液の急速輸液、次に輸血の順番で行います。

3. 家族へ病状の説明を行った。
不正解

産科危機的出血が起こった場合、病状説明は産科医の役割です。ただし、どの段階にあっても、常に本人や家族への声掛けや、不安緩和を行うことは、看護者に必要な役割です。いずれにせよ、選択肢1がまず優先されます。

4. 麻酔科医への連絡と、輸血管理部門へ情報提供と発注を行った。
不正解

選択肢3同様、これらを行うのは、産科医の役割です。今後の出血量の増加で、緊急手術や輸血を行う可能性があることを踏まえて、観察や看護を行う必要があります。いずれにせよ、まずは選択肢1が第一優先です。

このクイズに関連する記事

関連記事はありません。

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. キリン
  3. ヒト
  4. ウシ

7409人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索