2018/10/03 のクイズ
- 1. 抗痙攣薬の準備を医師に相談する。
- 2. 嘔吐が認められるため、吐物を口腔内から掻き出す。
- 3. 気道を確保し、意識レベルと痙攣の状態を観察すると同時に医師に連絡する。
- 4. 母親の対応をする。
挑戦者3682人 正解率92%
- 1. 抗痙攣薬の準備を医師に相談する。
-
不正解
抗痙攣薬の準備は間違いではありませんが、それよりも気道・呼吸の観察と対応が優先されます。
- 2. 嘔吐が認められるため、吐物を口腔内から掻き出す。
-
不正解
痙攣発作時に嘔吐が見られることがあります。その場合、吐物の誤嚥を防ぐために、気道確保を維持した状態で側臥位にしたり、顔だけ横に向かせたりします。必要に応じて吸引を行いますが、盲目的に口腔内の吐物を掻き出すことは、逆に窒息の原因となるので危険です。
- 3. 気道を確保し、意識レベルと痙攣の状態を観察すると同時に医師に連絡する。
-
正解
痙攣発作時の対応の基本は、気道・呼吸・循環の安定化に努めることです。選択肢のように気道を確保したり、意識レベルと痙攣の観察(全身性か局所性か、眼球の位置、痙攣の持続時間、手足の動きなど)を行ったりします。モニターが装着されていなければ、生体モニターを装着します。痙攣発作時は、有効な呼吸ができていないことが多いため、酸素投与の準備も必要です。
- 4. 母親の対応をする。
-
不正解
母親(家族)の対応も重要ですが、まずはCちゃんの状態を安定させることが優先です。しかし、母親をないがしろにするのではなく、Cちゃんの現在の状態や行われている処置などを簡単に伝え、少しでも落ち着くことができるようにします。
子どもの痙攣発作を目にした家族は強く動揺します。痙攣が止まっても不安が残る家族は多いため、子どもの様子を一緒に観察し、普段通りの状態(意識状態や行動など)に戻っているかどうかを確認します。また、家族は脳への影響を心配することが多いです。看護師が安易に「心配ありません」と言うのではなく、医師に説明してもらう必要があります。家族によって心配する内容はさまざまですが、次に痙攣発作が起こったときの対応方法などを伝えると家族は安心できます。
引用参考文献など
1)松岡千春.けいれん.小児看護.32(7),2009,831-838.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2744票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2274票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
4390人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索