2018/09/21 のクイズ

新生児GBS感染症についての説明で、正しいものは以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. 妊婦のGBS保菌が陰性であっても、前児がGBS感染症であれば、分娩中に抗菌薬を投与する。
  2. 2. GBS保菌妊婦の分娩中に投与するのは、マクロライド系抗菌薬である。
  3. 3. 新生児GBS感染症は、出生当日に発症することはない。
  4. 4. 早発型GBS感染症は、遅発型GBS感染症よりも後遺症率が高い。

挑戦者3227人 正解率33%

1. 妊婦のGBS保菌が陰性であっても、前児がGBS感染症であれば、分娩中に抗菌薬を投与する。
正解

前児がGBS感染症の場合の妊婦の出産は、たとえ、妊婦本人がGBS保菌陰性であっても、新生児早発型GBS感染症のハイリスク群として扱われます。そのため、分娩の4時間以上前、あるいは前期破水後に、ペニシリン系などの抗菌薬を投与することが推奨されています1)

2. GBS保菌妊婦の分娩中に投与するのは、マクロライド系抗菌薬である。
不正解

GBS保菌妊婦の分娩中に投与する抗菌薬は、ペニシリン系抗菌薬です。

3. 新生児GBS感染症は、出生当日に発症することはない。
不正解

新生児GBS感染症の約63%が出生当日に発症したという報告があります1)

4. 早発型GBS感染症は、遅発型GBS感染症よりも後遺症率が高い。
不正解

後遺症率が高いのは、髄膜炎の割合が高い遅発型GBS感染症の方が高いことが報告されています1)

このクイズに関連する記事

これからも続く?世界最高レベルで安全な日本の出産

立ち仕事の多い看護師、どうやって「つわり対策」したらいい?

看護師も対象になった「コロナワクチン4回目接種」、効果や副反応は?|看護roo!ニュース

「抗体カクテル療法」医療機関が外来で投与する5つの条件|看護roo!ニュース

生理痛は当たり前じゃない!痛みの原因と軽減する方法を婦人科医が解説

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

入職前に勉強しておくなら?新人看護師に役立つおさらいポイント

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

こわいもの。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【91】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

初めての採血。ただでさえ緊張してるのに…!(は~ほ)|看護師つらハピかるた【6】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆急変の前兆とされる徴候として考えにくいものはどれでしょうか?

  1. 血圧の低下
  2. 呼吸数の増加
  3. 意識レベルの変化
  4. 体温の変化

1063人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9024人の年収・手当公開中!

給料明細を検索