2018/09/07 のクイズ

人工股関節術後の75歳女性。術後1日目からヘッドアップが可能となり、術後2日目から病室でのリハビリテーションが開始されました。術後疼痛は、点滴と処方薬でコントロールされており、リハビリも順調に進んでいます。本日(術後5日目)から、リハビリ室でのリハビリテーションが開始となりましたが、リハビリ室へ車いすで向かう途中に、突然の呼吸困難感と胸痛が出現しました。バイタルサインなどは下図のとおりです。この患者さんに考えられる状態とその対応として、最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 術後合併症の無気肺による呼吸困難感が考えられるため、呼吸音を確認する。
  2. 2. 術創部からの出血による血圧の低下が考えられるため、創部の確認を行う。
  3. 3. 肺塞栓症や急性冠症候群による胸痛や呼吸困難感が考えられるため、十二誘導心電図を実施する。
  4. 4. 脳血管疾患による意識レベルの低下が考えられるため、瞳孔を観察する。

挑戦者3829人 正解率86%

術後は、術後出血、縫合不全、呼吸器合併症、深部静脈血栓症(DVT)などの合併症を起こす可能性があります。そのため、術後は継続的なバイタルサインの測定を行い、初めての離床時やリハビリテーションの時などには、患者さんの状態を観察することが重要です。なお、既往歴や処方薬、年齢なども、術後合併症のリスクをアセスメントするために必要な情報となります。

1. 術後合併症の無気肺による呼吸困難感が考えられるため、呼吸音を確認する。
不正解

呼吸困難感のある患者さんに対し、呼吸状態を評価するために呼吸音を聴取することは重要なことです。しかし、術後合併症である無気肺の出現する時期は、術直後~72時間(3日)とされます。この患者さんは術後5日目ですので、無気肺の可能性は低いと考えられます。 無気肺とは、肺や気管支が何らかの原因で狭窄もしくは閉塞することで、肺の中に空気が入らなくなる状態です。手術中の長時間の同一体位や疼痛により、痰の喀出が不十分になることで起こります。しかし、この患者さんの場合、術後のリハビリの経過も順調であったことや疼痛のコントロールもされていたことから、呼吸困難感の原因は他にあることが考えられます。

2. 術創部からの出血による血圧の低下が考えられるため、創部の確認を行う。
不正解

術後に血圧の低下がある場合、創部からの出血を考えるかと思います。しかし、術後合併症である術後出血の出現する時期は、おおむね術直後から24時間以内に起こることが多いです。この患者さんは術後5日目ですので、創部の出血の可能性は低いと考えられます。

3. 肺塞栓症や急性冠症候群による胸痛や呼吸困難感が考えられるため、十二誘導心電図を実施する。
正解

術後合併症である深部静脈血栓症(DVT)は、股関節術や人工膝関節術後で発症することが多く、術直後から10日程度の間に発症するといわれています。そのため、この患者さんの場合、突然の呼吸困難感や胸痛という主訴、呼吸数の上昇、SpO2の低下から、深部静脈血栓症(DVT)による肺塞栓症や急性冠症候群の可能性が高いと考えられます。
肺塞栓症の場合、十二誘導心電図で、Ⅰ誘導で深いS波、Ⅲ誘導でQ波と陰性T波がみられます。また、急性冠症候群の場合、不安定狭心症では発作時のSTの低下が特徴的で、急性心筋梗塞では発症直後に左右対称のテント状T波やSTの上昇がみられます。このような特徴的な心電図変化がみられることから、肺塞栓症や急性冠症候群が疑われる患者さんの胸痛の鑑別をするときには、十二誘導心電図を実施することが必要です。

4. 脳血管疾患による意識レベルの低下が考えられるため、瞳孔を観察する。
不正解

意識レベルが低下した場合、緊急性の高い脳血管疾患の可能性を考えて、瞳孔を観察することが必要です。しかし、意識レベルが低下する(意識障害を伴う)疾患は、脳血管疾患だけではありません。アルコールや薬物、失神、代謝異常などさまざまな原因があります。この患者さんの場合、JCSII-10と意識レベルの低下は見られるものの、突然の呼吸困難感や胸痛という主訴、呼吸数の上昇、SpO2の低下などの呼吸や循環の異常があることから、まずは、呼吸や循環に関連する緊急性の高い疾患を鑑別していきます。

引用参考文献など

1)長谷川潔.新人ナース応援号 見逃してはいけない術後サイン対応マニュアル.整形外科看護,2011,16(4),10-13.
2)石橋克彦.第3章 ハイパー臨床編.もう忘れない!早わかり心電図 たとえで覚える心臓の動きと心電図の読みかた.メディカ出版,2006,98-103.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

看護師さんにオススメする聴診の勉強会・研究会

聴診器が医師の命を救った!? 聴診器がもたらした200年

聴診をする際に役立つ医療器具

急性期・術後の呼吸器ケア【看護セミナー】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

なんで私が?|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【1】

リーダー業務は「3つの役割」を押さえよう!|はじめてでもわかる!看護師リーダー業務(1)

思わぬ助け|マンガ・ぴんとこなーす【526】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

夜明け|マンガ・ぴんとこなーす【522】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆スキン-テアの対処で行うべきでないケアはどれでしょうか?

  1. 圧迫して止血する
  2. 生理食塩水または微温湯で洗浄する
  3. 皮弁は元の位置に戻せる場合は戻す
  4. ガーゼで保護し、皮膚に強粘着テープで固定する

3194人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索