2018/08/26 のクイズ

作業中の転落により受傷した56歳の男性。第6頸髄(C6)の脊髄損傷と診断され、入院となりました。以下はこの患者さんの生活自立度についての説明です。最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 人工呼吸器が必要である。
  2. 2. 車いすを駆動することができる。
  3. 3. 自力での起坐が可能である。
  4. 4. 手動装置によって自動車運転が可能である。

挑戦者4406人 正解率39%

脊髄損傷とは、脊椎の脱臼や骨折などによって、脊柱管内の脊髄が損傷を受け、運動麻痺や知覚障害などが出現する病態です。損傷部脊髄以下の支配域に機能障害が出現し、どのような障害が起こるかは、損傷部位によって異なります(表1)。
この患者さんは第6頸髄(C6)の脊髄損傷のため、C7以下の神経が障害されます。C7の支配域である上腕三頭筋、手根屈筋、総指伸筋の障害によって、肘関節の伸展運動や手関節の屈曲運動、手指の伸展運動ができなくなります。しかし、手根伸筋や円回内筋の機能は残存しているため、手関節の背屈運動や手の回内運動は可能となります。

1. 人工呼吸器が必要である。
不正解

横隔膜筋が障害されるのは、C1~C3であり、その場合は人工呼吸器が必要となります。しかし、この患者さんはC6損傷のため、横隔膜筋の機能は残存しており、自発呼吸が可能ですので、人工呼吸器は不要です。

2. 車いすを駆動することができる。
正解

C6損傷では、四肢麻痺はあるものの手根伸筋や円回内筋の機能は保たれており、手関節の背屈運動や手の回内運動は可能です。そのため、車いすの駆動は可能です。

3. 自力での起坐が可能である。
不正解

C6損傷では、上腕三頭筋、手根屈筋、総指伸筋の障害があるため、肘関節の伸展や手関節の屈曲はできず、自力での起坐はできません。C7損傷であれば、それらの機能は保たれ、自力での起坐が可能となります。

4. 手動装置によって自動車運転が可能である。
不正解

C8以下の損傷では、手指屈筋群や手内筋群の機能が保たれているため、手動装置による自動車運転が可能となりますが、C6損傷では行えません。

引用参考文献など

1)山田幸宏.Chapter6 神経系疾患.看護のための病気のなぜ?ガイドブック.サイオ出版,2016,237-242.
2)遠藤聖美.<12>頚髄損傷.整形外科看護.19(4),2014,50-53.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

急性間質性肺炎の疑いのある患者さんの聴診音

薬剤性肺炎患者さんの聴診音

鹿島アントラーズが整形外科開業。プロ選手と同じ治療を地域住民にも

敗血症パンデミックに備えよ【看護セミナー】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

退院薬がなぜここに…!?(た~と)|看護師つらハピかるた【4】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?

  1. 症状がなければ経過観察とする
  2. 低血糖が改善したら再測定は必要ない
  3. 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
  4. すぐにブドウ糖を摂取させる

4390人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索