2018/08/27 のクイズ
- 1. 下痢は経管栄養の再開に伴うものであり、特別な対策は必要ない。
- 2. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、飛沫感染予防策を実施する。
- 3. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、おむつ交換後はアルコール剤での手指消毒を徹底する。
- 4. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、環境整備や備品の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムを使用する。
挑戦者4067人 正解率65%
下痢症状がある患者さんへの対応は、検査結果を待ってから開始したのでは手遅れとなる可能性もあり、早期に対策を実施することが必要です。Bさんの場合は、抗菌薬を使用したことと、発熱と下痢からクロストリジウム・ディフィシル※感染症を疑い、接触感染予防策(アルコールが無効のため手洗いが必須)や、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が必要となります。
抗菌薬治療や化学療法によって腸内細菌叢が乱れると、クロストリジウム・ディフィシル感染症が起こるリスクが高くなります。クロストリジウム・ディフィシル感染症は、接触感染により感染が成立するため、選択肢2の飛沫感染予防策は不正解となります。また、クロストリジウム・ディフィシルは、芽胞を形成する菌のため、アルコールが無効です。そのため、患者ケアを実施した後には、流水と石鹸で手洗いを行う必要があります。
※クロストリジウム・ディフィシルの学名はクロストリディオイデス・ディフィシルに変更されています。
- 1. 下痢は経管栄養の再開に伴うものであり、特別な対策は必要ない。
- 不正解
- 2. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、飛沫感染予防策を実施する。
- 不正解
- 3. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、おむつ交換後はアルコール剤での手指消毒を徹底する。
- 不正解
- 4. クロストリジウム・ディフィシル感染症と考え、環境整備や備品の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムを使用する。
- 正解
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2451票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2216票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
7029人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ニコ1年目 / 病棟 / 高知県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 45,000 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 327,000 | ¥ 360,000 | ¥ 4,284,000 |
インコちゃん1年目 / 病棟 / 北海道

令和6
11
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 30,000 | ¥ 7,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 3交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 350,000 | ¥ 900,000 | ¥ 5,100,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索