2018/06/28 のクイズ
- 1. ボールペンにラインを巻いて、空気を上部に逃がす。
- 2. 指にラインを巻いて、空気を上部に逃がす
- 3. 空気のたまったライン上を、指で弾くように叩いて上部に逃がす。
- 4. 三方活栓やポート部分から、空気をシリンジで吸引して逃がす。
挑戦者5183人 正解率61%
空気を逃がす方法として、選択肢1、2のようにペンや指で強く押し上げる方法は、輸液ラインのシリコンコーティングが剥がれたり、不潔になったりする恐れ1)や注射針の接続部などに血液の逆流が起こるリスクがある2)ため、適切な方法ではありません。さらに、PVCフリー※の輸液セットは、通常使用しているPVC製輸液セットと比べて素材が柔らかく、刺激によって伸びやすい性質のため、破損や変形、ラインの屈曲が起こりやすくなります3)。
なお、空気のある位置がクレンメより上か下かで対応が異なります。クレンメより上部の場合は、正解の選択肢である3のような方法を用いるとよいでしょう。一方、クレンメより下(患者さん側に近いほう)に空気がある場合は、選択肢4のような対応がよいでしょう。
静脈ルートに空気が混入する理由としては、輸液の温度が変わって、自然に輸液ラインの中に空気が出てくる場合が多いとされています3)。特に、輸液を作って冷蔵庫に保管しておいてから使用する場合などに注意が必要です。
※PVCフリー:PVCはポリ塩化ビニルのことです。ニトログリセリンやアミオダロン、インスリン、抗がん剤などの薬剤はPVCの輸液セットに吸着するため、これらの薬剤を使用する場合は、PVCフリーの輸液セットを使用する必要があります。
- 1. ボールペンにラインを巻いて、空気を上部に逃がす。
- 不正解
- 2. 指にラインを巻いて、空気を上部に逃がす
- 不正解
- 3. 空気のたまったライン上を、指で弾くように叩いて上部に逃がす。
- 正解
- 4. 三方活栓やポート部分から、空気をシリンジで吸引して逃がす。
- 不正解
引用参考文献など
1)佐野友香里.第1部 循環関連.ひと目でわかるスーパービジュアル看護技術.成美堂出版,2015,90-91.
2)小林淳子.輸液ラインは、気泡をとるためにボールペンなどで「強くしごかない」.エキスパートナース.29(2),2013,32-33.
3)井上善文.輸液管理Q20 輸液中の空気、人体に入ってしまったらどうなるの?.エキスパートナース.33(3),2017,50-51.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2729票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2208票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
2366人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ちゃな2年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
04
05
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 217,000 | ¥ 9,200 | ¥ 65,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 8,000 | ¥ 0 | ¥ 50,800 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 350,000 | ¥ 700,000 | ¥ 4,900,000 |
ゆな2年目 / 病棟 / 福岡県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 230,000 | ¥ 570,000 | ¥ 3,330,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索