2018/07/12 のクイズ

以下は、正常呼吸音についての説明です。正しいものはどれでしょうか?
  1. 1. 気管呼吸音は、前胸部の気管直上部で聴取でき、高く大きな音で、吸気と呼気の長さは2:1である。
  2. 2. 気管支呼吸音は、前胸部では第2、第3肋間の左右の胸骨縁、背部では第1~第4肋間の正中から肩甲骨内側縁にかけて聴取でき、吸気と呼気の長さは等しい。
  3. 3. 肺胞呼吸音は、肺野末梢で聴取でき、低く弱い音で、吸気と呼気の長さは1:2.5である。
  4. 4. 肺野末梢で気管呼吸音が聴取できた場合、音自体が正常であれば、「正常呼吸音」と判断する。

挑戦者3389人 正解率37%

正常呼吸音として、気管呼吸音、気管支呼吸音、肺胞呼吸音の3つの音があります(図1)。それぞれの呼吸音と発生場所は決まっています。正常呼吸音であるかを判断するためには、本来の部位で聴取できるかを確認することが必要となります。呼吸音そのものが正常であっても、例えば、気管支呼吸音が本来聴取されない肺野末梢で聴取できた場合は、「異常呼吸音」となります。

1. 気管呼吸音は、前胸部の気管直上部で聴取でき、高く大きな音で、吸気と呼気の長さは2:1である。
不正解

気管呼吸音の場合、吸気と呼気の長さは2:1ではなく、1:2となります。そのため、この選択肢は誤りとなります。気管呼吸音は、前胸部の気管直上とその周囲で聴取でき、吸気は強く短い音になります。呼気時は、勢いをつけずに空気が自然に出ていくので、緩やかに長く続きます。吸気から呼気に変わる時に音が途切れます。

2. 気管支呼吸音は、前胸部では第2、第3肋間の左右の胸骨縁、背部では第1~第4肋間の正中から肩甲骨内側縁にかけて聴取でき、吸気と呼気の長さは等しい。
正解

気管支呼吸音は、吸気と呼気の長さは1:1で音調も強さも中等度の音が聴取できます。気管呼吸音と同様に、吸気から呼気に変わる時に、瞬間的に音が途切れます。

3. 肺胞呼吸音は、肺野末梢で聴取でき、低く弱い音で、吸気と呼気の長さは1:2.5である。
不正解

肺胞呼吸音の場合、吸気と呼気の長さは、1:2.5ではなく、2.5:1となります。そのため、この選択肢は誤りとなります。肺胞呼吸音は取り込まれた空気が気管支から細気管支、そして肺野に入っていきます。この過程では、空気が入る時の音は小さくなり、静かな吸気の音が続きます。呼気の音はほとんど聴取できません。

4. 肺野末梢で気管呼吸音が聴取できた場合、音自体が正常であれば、「正常呼吸音」と判断する。
不正解

総合解説で解説しましたが、呼吸音そのものが正常であっても、聴取される場所が異なっていればそれは「異常」となります。そのため、この選択肢は誤りとなります。本来は喉元近くでしか聴取できない気管呼吸音が、肺野末梢で聴取できる場合などを「気管支呼吸音化」といいます。また、気管呼吸音では、吸気と呼気の長さは1:2となり、たとえ正常な部位で聞こえても、明らかに吸気が長く聴取できた場合は、異常な所見となります。

引用参考文献など

1)山内豊明.Part2 身体機能別のアセスメント C呼吸器系.フィジカルアセスメントガイドブック目と手と耳でここまでわかる.第2版,医学書院,2016,90-91.
2)山内豊明.Chapter1 呼吸音.山内先生のフィジカルアセスメント技術編.エス・エム・エス,2014,8-22.

このクイズに関連する記事

人工呼吸中の器械的トラブルは、どのように予防するの?

気管支喘息の疾患解説

カルタゲナー(Kartagener)症候群患者さんの聴診音

小児の呼吸フィジカルアセスメントのポイントは?

聴診器を当てるべき場所(疾患別)|基礎編(8)

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師が取りたい資格図鑑|目次

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

11149人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索