2018/06/11 のクイズ

患者さんの呼吸状態が悪く、気管切開を行ったところ、状態が安定し意識も清明となりました。この患者さんに水分摂取評価を行う際の正しいケアで注意することは、次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 誤嚥防止のため、気管切開カニューレのカフ圧を40cmH2Oに上げた。
  2. 2. 吸引による咳嗽で苦痛を生じるため、水分摂取評価前に吸引は行わなかった。
  3. 3. 気管切開カニューレが入っているので、誤嚥はしないと判断した。
  4. 4. 評価前に唾液嚥下を促し、喉頭挙上の確認と唾液の誤嚥の有無を確認した。

挑戦者4285人 正解率94%

気管切開中の患者さんでも食事摂取は可能ですが、気管切開カニューレによる嚥下機能の影響を考える必要があります。将来的にカニューレを抜去できるようにケアを行いますが、経口摂取を始めるに当たり、カニューレの管理を適切に行う必要があります。

1. 誤嚥防止のため、気管切開カニューレのカフ圧を40cmH2Oに上げた。
不正解

気管切開カニューレのカフ圧は、20~30cmH2Oで管理することが推奨されています1)。30cmH2O以上になると気管粘膜の血流阻害や食道前壁が圧迫されることで、食道の蠕動運動が阻害され、圧迫部より上部で逆流を生じることがあります。この方法は、誤嚥防止には効果的ではありません。

2. 吸引による咳嗽で苦痛を生じるため、水分摂取評価前に吸引は行わなかった。
不正解

吸引により患者さんに苦痛が生じますが、水や食べ物などの摂取物を誤嚥していないかどうかの確認を行うために、水分摂取評価の前には、吸引をして貯留物を除去しておきます。気道やカフ上部の貯留物の状況を観察し、呼吸や咳嗽が落ち着いた状況で評価を行います。

3. 気管切開カニューレが入っているので、誤嚥はしないと判断した。
不正解

気管切開カニューレは一般的に喉頭直下に挿入されているので、嚥下時の喉頭挙上の際にはカニューレも一緒に挙上されます。その結果、喉頭の上方運動が障害されることで、喉頭蓋軟骨の後方への転倒が障害され、気管口の閉鎖が不十分になり、嚥下時に誤嚥が起こりやすくなります。また嚥下時には嚥下圧がかかり、食道へ食べ物を送りますが、カフ圧よりも高い嚥下圧がかかりますので、気管閉鎖が不十分であれば、容易に誤嚥を起こしてしまいます。

4. 評価前に唾液嚥下を促し、喉頭挙上の確認と唾液の誤嚥の有無を確認した。
正解

選択肢3の解説と同様の理由から、評価の前にはカニューレにより喉頭運動が制限されていないかを確認し、唾液の嚥下ができるかどうかの評価が必要です。また、カニューレが挿入されている期間が長くなると、気道の異物反応が低下、すなわち被刺激性が低下するため、誤嚥しても咳嗽反射が起こりにくくなることがあります。誤嚥してもむせること(咳嗽反射)がない不顕性誤嚥を引き起こす可能性が高くなります。

引用参考文献など

1)磨田裕編.気管チューブのカフ圧管理.ここから始める!人工呼吸ケア.照林社,2013,96.
2)館村卓著.摂食・嚥下障害への介入と評価.臨床の口腔生理学に基づく 摂食・嚥下障害のキュアとケア.第1版,医歯薬出版,71.

このクイズに関連する記事

本当に大切なことが1冊でわかる 呼吸器 記事一覧

【薬剤編】必要なものはコレ!救急カートの薬剤・物品一覧

人工呼吸器セミナー|モードもモニターもわかる!看護ができる!【2025年開催】

気管切開チューブが抜けてしまったら、どうすればいい?|人工呼吸ケア

気管切開チューブが抜けた場合の対応は?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

看護師が取りたい資格図鑑|目次

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

8711人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索