2018/06/01 のクイズ

以下の選択肢は、認知症ケアに関する説明です。最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. パーソン・センタード・ケアでは、患者さんのその人らしさや楽しそうにしているといった看護者の客観的評価が重要である。
  2. 2. 回想法は集団で会話をすることでお互いに回想を深めることに効果があり、個人では成立しない。
  3. 3. 攻撃的な認知症の人には、タクティール®ケアは効果がない。
  4. 4. リロケーション・ショックを軽減する支援として、入院前の生活の継続を図るために、患者さん本人のなじみの物や習慣を取り入れた。

挑戦者3278人 正解率84%

1. パーソン・センタード・ケアでは、患者さんのその人らしさや楽しそうにしているといった看護者の客観的評価が重要である。
不正解

パーソン・センタード・ケアとはイギリスの老年心理学者トム・キットウッドが最初に提唱したもので、認知症の人々の立場に立った視点を重視した認知症ケアの理念です。「V(価値)」「I(個人の独創性を尊重する)」「P(その人の視点に立つ)」「S(相互に支え合う社会環境を提供する)」の4つの主な要素が同時にそろうことを定義としています。特徴として、その時々に認知症の人がどのように感じているかという、本人の意思が重要としています。つまり、看護者の客観的評価はパーソン・センタード・ケアの定義に当てはまらないため、この選択肢は誤りとなります。

2. 回想法は集団で会話をすることでお互いに回想を深めることに効果があり、個人では成立しない。
不正解

回想法は過去の懐かしい思い出を語り合うことで脳が刺激され、精神的な安定や不安を軽減させる効果が期待できます。回想法にはファシリテーターが中心となってグループで行う方法だけでなく、個人で行う方法もあります。ゆえにこの選択肢は誤りとなります。

3. 攻撃的な認知症の人には、タクティール®ケアは効果がない。
不正解

タクティール®ケアはスウェーデン発祥のタッチケアです。認知症の人へ継続的に行うと、身体の認識や自己意識の向上、身体的・精神的な症状を和らげることができます。鈴木みずえらの研究では、認知症のある高齢者に対して6週間のタクティール®ケアを実施し、攻撃性を低下させたとのデータがあります1)。そのため、この選択肢は誤りとなります。また、タクティール®ケアを正しく実施するには所定の研修を受講する必要があります。

4. リロケーション・ショックを軽減する支援として、入院前の生活の継続を図るために、患者さん本人のなじみの物や習慣を取り入れた。
正解

リロケーション・ショックとは、引っ越しや施設入所、入院などで住まい環境が変化することにより、認知症症状が悪化することです。カレンダーや時計を見える位置に設置することや、「ここはどこか」「なぜ入院しているのか」を簡潔明瞭に記載し、表示するなどの対応が必要です。

引用参考文献など

1)鈴木みずえ.急性期病院でのステップアップ認知症看護.急性期病院における認知症看護実践能力習熟段階に沿った認知症看護の実践.日本看護協会出版会,2016,102-108.
2)山口春保.公益社団法人日本看護協会編.認知症疾患と治療.認知症ケアガイドブック.照林社,2016,40-42.
3)桑田美代子.中島紀恵子編.認知症の人びとの看護.認知症の病態と治療.医歯薬出版,2017,88-90.

このクイズに関連する記事

無理な食事介助が誤嚥性肺炎を生む|認知症の合併症を予防しQOLを改善する現場の知恵とは

脳内出血しやすい高齢者はこう見分ける|悩ましい高齢者への抗凝固療法

認知症患者の緩和ケア、あなたならどうしますか?【看護セミナー】

苦手意識を克服しよう!認知症の解剖生理学【看護セミナー】

病棟看護師のためのせん妄予防・対策集中セミナー【看護セミナー】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆ガフキー号数により表される菌はどれでしょうか?

  1. 大腸菌
  2. 結核菌
  3. 嫌気性菌
  4. レジオネラ菌

225人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索