2018/05/27 のクイズ

母体は、未受診であり、在胎週数は不明です。自宅近くの産院で出産しました。出生体重1,300g、身長40cm、頭位29cm、体温36℃、心拍数125回/分、呼吸数35回/分、酸素飽和度98%で当院に搬送されて来ました。新生児は極低出生体重児と判断し、経過観察となりました。あなたが気を付けるべきことで、適切でないのは以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. 入院時の保育器36~37℃で設定し、体温管理に注意する。
  2. 2. 同一部位でのテープ固定を徹底する。
  3. 3. 感染を起こさないよう、気温と湿度に注意する。
  4. 4. 不感蒸泄などによる水分損失に注意する。

挑戦者4436人 正解率61%

1. 入院時の保育器36~37℃で設定し、体温管理に注意する。
不正解

胎脂は在胎28週以降に分泌され、出生後の新生児の体表面から水分損失を防ぎ、体温の維持を行います。しかし、超低出生体重児・極低出生体重児(以降、超・極低出生体重児)は在胎28週未満で出生するため、胎脂の分泌が不十分であることから、出生後の体温変動、感染へのリスクが高くなります。そのため、体温管理には注意が必要です。入院時の保育器は36~37℃で設定し、状況に合わせた設定に変更するようにしましょう。

2. 同一部位でのテープ固定を徹底する。
正解

超・極低出生体重児は、表皮の角質層が薄いことに加え、表皮と真皮の結合部の形態が未熟であるため、点滴や挿管などで使用する粘着テープを表皮から剥離する際、簡単に表皮剥離を起こしてしまいます。そのため、固定テープを剥がす際は、皮膚損傷を起こさないよう注意します。また摩擦や圧迫などの物理的刺激によっても発赤や水疱を生じやすいです。圧迫により褥瘡など引き起こす原因となる、センサーなどのテープ固定部位などは、装着部位を変え、皮膚の観察を行うことが重要です。

3. 感染を起こさないよう、気温と湿度に注意する。
不正解

超・極低出生体重児などが必要とする保育器などの高温多湿の環境は、感染の点から考えると細菌や真菌を増加させる状態といえます。通常、表皮は酸性を維持することで、細菌やウィルス、真菌などの侵入を防御しています。しかし、超・極低出生体重児は表皮が薄いだけでなく、機能的にも未熟なため、病原菌が侵入しやすく、感染を起こしやすくなります。そのため、高温多湿の状況には注意が必要です。

4. 不感蒸泄などによる水分損失に注意する。
不正解

表皮の角質層には、体内の水分や体温を保持する働きがあります。しかし、超・極低出生体重児はこの角質層がとても薄いため、不感蒸泄や熱損失に大きな影響を受けやすいです。不感蒸泄は、在胎週数が若く、出生体重が小さいほど多くなるといわれています。不感蒸泄が増加することは、脱水だけでなく、体内の熱の損失につながります。そのため、低体温に陥りやすいので注意が必要です。

引用参考文献など

1)関佳子.「体温・皮膚」.特集:こどものからだの生理と日常ケアの根拠.こどもケア.7(1),2012,58-66.
2〉宇都宮剛.ハイリスク新生児の安定化.Neonatal Care.25(5)2012,82-87.

このクイズに関連する記事

人工呼吸中の器械的トラブルは、どのように予防するの?

人工呼吸器による圧外傷の発見のために必要なフィジカルアセスメントは?

呼吸数、深さ、リズムを観察するのはなぜ?|呼吸測定

「この症状、病院での受診が必要?」同行先で判断する方法とは|ツアーナースのつれづれ日誌【6】

看護師が「これが欲しい」と切実に願う“力”とは?|看護師の本音アンケート

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. キリン
  3. ヒト
  4. ウシ

8184人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索