2018/05/26 のクイズ

頸椎症性脊髄症の特徴でないものは、次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 手指の巧緻性障害が見られる。
  2. 2. 膝蓋腱反射が亢進する。
  3. 3. 中高年の女性に多い。
  4. 4. バビンスキー徴候を認める。

挑戦者3988人 正解率30%

1. 手指の巧緻性障害が見られる。
不正解

頸椎症性脊髄症では、脊髄の一部が圧迫されて四肢の運動や知覚が障害されます。物をよく落とす、箸が使用しづらい、ボタン掛けがしにくい、指が十分に伸びない、指に力が入りにくいなど手指の巧緻性障害が出現します。また、頸部を後屈すると手指や腕のしびれが増強することもあります。

2. 膝蓋腱反射が亢進する。
不正解

頸椎症性脊髄症になると、脊髄の一部である外側脊髄皮質路(錐体路)が障害(=上位運動ニューロンが障害)されます。そのため、反射の抑制がされにくくなります。反射の抑制がされにくくなると、膝蓋腱反射やアキレス腱反射が亢進することで歩行がぎこちなくなり、急に立ち止まることが困難になります。

3. 中高年の女性に多い。
正解

頸椎症性脊髄症は、女性より中高年の男性に多い傾向にあります。

4. バビンスキー徴候を認める。
不正解

頸椎症性脊髄症では、外側脊髄皮質路(錐体路)が障害(=上位運動ニューロンが障害)されているため、上肢でホフマン徴候(中指を屈曲位から離すとその他の指が屈曲する)や下肢でバビンスキー徴候(足底外側部を刺激すると、その足の母趾が背屈する)を認めます。

引用参考文献など

1)植山和正.津村 弘編.頸椎症性脊髄症.整形外科の疾患・手術・術前術後ケア.整形外科看護2014年秋季増刊,2014,62-63.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

ノロウイルス感染症【疾患解説編】|気をつけておきたい季節の疾患【17】

筋収縮の型|骨格筋の機能

骨にはどのような形の違いがあるの?|長骨、短骨、扁平骨、含気骨など

全身の骨はいったい何個あるの?

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

先生にお願いしたのに、記録はまだ…?|ナースのみんなに聞いてほしい話(50)

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆医療制度の問題◆以下の中で「認知症施策推進総合戦略」の通称はどれでしょうか?

  1. 新ピンクプラン
  2. 新オレンジプラン
  3. 新シルバープラン
  4. 新ホワイトプラン

7057人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索