2018/03/13 のクイズ

患者は60歳男性。急性腹症にて緊急搬送されました。上腸間膜血栓症で緊急開腹術にて回腸部分切除を実施。ストーマ造設後に入院となりました。術後7日に「早く退院したい」と嘆願。経口摂取やストーマの自己管理の訓練が必要なので、退院はまだ早過ぎると繰り返し説明しましたが、納得されませんでした。患者面談の結果、「独居で身寄りがなく、国民健康保険に加入しているが、非正規の仕事のため、生活はギリギリで蓄えがあまりない。これ以上、入院が長引くと医療費が払えない。仕事も復帰できない。病院にも迷惑をかけることになるので退院したい」と話され、早期退院希望の理由が経済的問題であるとのことでした。この患者さんの問題を解決できる制度は次のうちどれでしょうか?
  1. 1. 高額療養費制度
  2. 2. 限度額適用認定証(制度)
  3. 3. 障害者医療制度(ストーマ造設)
  4. 4. 生活保護制度

挑戦者3191人 正解率17%

医療費の自己負担を軽減する制度を表にまとめました。適用となるには、それぞれの患者さんの条件をしっかり把握する必要があります。

1. 高額療養費制度
不正解

この制度は健康保険に加入している70歳未満の方が対象で、いったん支払った高額医療費を保険者自身が加入している公的医療保険の窓口に申請すれば、自己負担限度額を超えた分が戻ってくる制度です(表)。この制度を利用すれば、結果的には医療費の自己負担を軽くすることになりますが、このケースではいったん患者さんが支払うことになり、それ自体が負担になるので不正解です。

2. 限度額適用認定証(制度)
正解

この制度も健康保険に加入している方が対象ですが、高額療養費制度と違い、あらかじめ加入している健康保険組合に申請し、「限度額適用認定証」の交付を受けておけば、窓口で支払う金額自体が規定された自己負担額で済みます(表)。したがって、この選択肢が正解です。注意点は、入院した月の末日までに申請手続きを完了しなければならないことです。間に合わなければ、その月は対象にならず、翌月からの対象となってしまい、当月はいったん高額のまま支払い、後日、高額療養費制度の手続きをする必要が出てきます。そのため、入院した月の末日までに手続きを完了するように、入院早期から説明をする必要があります。単身者の場合は、委任状などを準備して手続き支援をすることも必要となります。

3. 障害者医療制度(ストーマ造設)
不正解

永久ストーマであれば身体障害者手帳の交付の対象ですが、申請から認定までに1~2カ月くらいはかかりますので、対応を急ぐ今回のケースでは不正解です。

4. 生活保護制度
不正解

この制度は日本国憲法第25条(生存権)を具体化したもので、「国が生活に困るすべての国民に対して、その生活の困窮状態に応じた最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする」制度です。収入がある場合でも支給対象になることはありますが、この患者は就業中で、国民健康保険にも加入しており、最低限度の生活を上回っていると考えられるため、対象とはなりません。したがって、この選択肢は不正解です。しかし、退院後、貯蓄がなくなり、就業復帰もできない状態で、最低限度の生活を維持するのが厳しくなれば一時的にでも対象になる可能性はありますので、退院指導の際に適切な情報提供が必要になります。

引用参考文献など

1)村上須賀子ほか.医療福祉ガイドブック:高齢者サービス・医療に関する諸制度①医療保険制度や諸制度.医学書院,2016,47.

このクイズに関連する記事

患者負担が結局増える? 4月スタートの「患者申出療養制度」とは

日本と似てる? フランスの高齢介護 現地レポート|患者さまは外国人【8】

「本当にこの人は老衰なのだろうか?」ーその人の最善の選択を考える在宅医療

看護師は副業禁止?!副業について押さえておきたい基本的なこと|ナース知っ得ニュース番外編

退院支援は「入院前から」にシフトする|ナースのための2018診療報酬・介護報酬改定【4】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

パス!|マンガ・ぴんとこなーす【545】

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

ザクザクポテサラ&洋風ばくだん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【69】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆災害医療・災害看護の問題◆地震が起こっている時に行うべきこととして誤っているものはどれでしょうか?

  1. 姿勢を低くする
  2. じっとして動かない
  3. ナースステーションにいち早く戻る
  4. 頭を守る

2326人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9027人の年収・手当公開中!

給料明細を検索