2018/03/04 のクイズ

担当患者のAさんは78歳の女性です。結核の疑いで陰圧個室に入室、空気感染対策を実施中です。医師より、喀痰検査(3連痰)の指示がありました。3回とも塗抹検査は陰性、結核菌PCR検査(遺伝子増幅検査)は陽性、4週後の培養検査は陰性でした。この検査結果、もしくは結核の検査についての説明で、以下のうち最も適切なものはどれでしょうか?
  1. 1. 塗抹検査は結核菌を確認する検査である。
  2. 2. 塗抹検査が陰性でも結核菌PCR検査が陽性であれば他者への感染性は高いと判断する。
  3. 3. この結果は治療により菌が死滅しているか、もしくは低活性状態で発育できない状態であると判断する。
  4. 4. 結核菌PCR検査と比べ、培養検査のほうが感度の悪い検査なので結核菌が検出されなかった。

挑戦者3232人 正解率46%

1. 塗抹検査は結核菌を確認する検査である。
不正解

塗抹検査は抗酸菌の確認の検査です。塗抹検査では結核菌かどうかは判定できません。

2. 塗抹検査が陰性でも結核菌PCR検査が陽性であれば他者への感染性は高いと判断する。
不正解

塗抹検査が陰性ということは、「抗酸菌が確認できない」ということです。結核菌PCR検査が陽性であっても、一般的に感染性は高くないと判断します。
ただし、提出した喀痰の性状により、影響を受けるため、肉眼的な観察(表1)、顕微鏡的な観察(表2)を行い、適切な検体であったのかを確認しましょう。

3. この結果は治療により菌が死滅しているか、もしくは低活性状態で発育できない状態であると判断する。
正解

結核菌PCR検査は、結核か否かの鑑別は可能ですが、生菌か死菌かは鑑別できません。培養検査で結核菌の発育がなかったということは、菌が死滅しているか、低活性状態ということになります。つまり、この選択肢が正解です。

4. 結核菌PCR検査と比べ、培養検査のほうが感度の悪い検査なので結核菌が検出されなかった。
不正解

結核菌PCR検査の検出感度は約70%、特異度は96%以上です。それに対し、培養検査の陽性的中率は約90%前後です。たとえ、結核菌PCR検査が陰性でも、培養検査のほうが感度が高いため、結核菌PCR検査後に培養検査を行うと陽性になることがあります。また、死菌の場合には結核菌PCR検査は陽性になりますが、培養検査では陰性になります。

引用参考文献など

1)森下宗彦ほか編.結核ハンドブック.アトムス.2014,61-83.
2)【添付文書】培養同定・抗酸菌キット ミジット分離培養剤.日本ベクトン・ディッキンソン株式会社.平成22年7月改定(第2版).(2017年12月閲覧)

このクイズに関連する記事

無菌操作を行うのはなぜ?

食中毒【ケア編】|気をつけておきたい季節の疾患【9】

アルコール消毒液による手指衛生 | 手指衛生【2】

衛生的手洗いを行うのはなぜ?

新型コロナで変わったこと、変わらないこと【前編】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?

  1. ゾウ
  2. キリン
  3. ヒト
  4. ウシ

7415人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索