2018/02/18 のクイズ

あなたは350床のA病院で勤務する感染管理認定看護師です。1年間の、内科・外科混合病棟で尿道留置カテーテル関連尿路感染(UTI)サーベイランスを行いました。その結果は以下の表の通りです。表1~3からわかることで適切でない説明は以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. UTIの感染率は0.54%である。
  2. 2. ベンチマークのデータと比較すると、A病院の医療器具使用比は10~25パーセンタイル値に位置している。
  3. 3. ベンチマークのデータと比較すると、A病院のUTI感染率は50~75パーセンタイル値に位置している。
  4. 4. 尿道留置カテーテルや挿入手技などに問題がある可能性があるため、改善策を立案する必要がある。

挑戦者2513人 正解率16%

1. UTIの感染率は0.54%である。
正解

UTIの感染率は、「感染件数÷のべ医療器具日数(この事例では、尿道留置カテーテル使用日数)×1,000」で計算します。表1のデータに当てはめると
10(件)÷1,850×1,000≒5.41(1000 device-days)
となり、UTIの感染率は5.41(1000 device-days)となります。
分母にのべ医療器具日数を用いる理由として、同じリスク集団を分母にしたほうが、医療器具の使用頻度の差などに左右されないデータ比較ができるためです。また、感染率の単位は100分率ではなく、医療器具使用日数(device-days)を用いて1,000分率で算出します。

2. ベンチマークのデータと比較すると、A病院の医療器具使用比は10~25パーセンタイル値に位置している。
不正解

ベンチマークのデータと比較することで、自施設の医療器具の使用状況(医療器具使用比)がどの程度に位置するのかが分かります。
医療器具使用比は、「医療器具使用日数÷のべ入院患者日数」で計算します。表1のデータを当てはめると、
1,850÷15,500≒0.12
となります。使用比は0.12ですので、10~25パーセンタイル値に位置しているということになります。ベンチマークと比較しても、中央値よりも低いところに位置しているということになるので、使用頻度は多くないということです。

3. ベンチマークのデータと比較すると、A病院のUTI感染率は50~75パーセンタイル値に位置している。
不正解

感染率は10÷1,850×1,000≒5.41(1000 device-days)となります(選択肢1の解説を参照してください)。

4. 尿道留置カテーテルや挿入手技などに問題がある可能性があるため、改善策を立案する必要がある。
不正解

ベンチマークデータと比較すると、器具使用比は中央値より低いものの(選択肢1の解説を参照してください)、感染率は中央値(50パーセンタイル値の4.9)より高い。つまり、器具使用比が低いことから尿道留置カテーテルの適正使用や早期抜去などが実施されていることが予測されますが、感染率が高いことから挿入手技や管理方法を見直すことも必要と考えられます。

このクイズに関連する記事

発熱時の血液培養は本当に必要?

水痘(水ぼうそう)【ケア編】|気をつけておきたい季節の疾患【18】

術中の抗菌薬追加投与のタイミングは?

エプロン装着前の準備(手指衛生) | ガウンテクニック【1】

病室でトコジラミ発見!入院患者をどう守る?|患者への被害を寸前で防いだ信州大学病院の危機対応

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

これだけは守りたいアロマの基本|アロマナース直伝!アロマセラピー入門【2】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

1013人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索