2018/02/18 のクイズ

あなたは350床のA病院で勤務する感染管理認定看護師です。1年間の、内科・外科混合病棟で尿道留置カテーテル関連尿路感染(UTI)サーベイランスを行いました。その結果は以下の表の通りです。表1~3からわかることで適切でない説明は以下のうちどれでしょうか?
  1. 1. UTIの感染率は0.54%である。
  2. 2. ベンチマークのデータと比較すると、A病院の医療器具使用比は10~25パーセンタイル値に位置している。
  3. 3. ベンチマークのデータと比較すると、A病院のUTI感染率は50~75パーセンタイル値に位置している。
  4. 4. 尿道留置カテーテルや挿入手技などに問題がある可能性があるため、改善策を立案する必要がある。

挑戦者2513人 正解率16%

1. UTIの感染率は0.54%である。
正解

UTIの感染率は、「感染件数÷のべ医療器具日数(この事例では、尿道留置カテーテル使用日数)×1,000」で計算します。表1のデータに当てはめると
10(件)÷1,850×1,000≒5.41(1000 device-days)
となり、UTIの感染率は5.41(1000 device-days)となります。
分母にのべ医療器具日数を用いる理由として、同じリスク集団を分母にしたほうが、医療器具の使用頻度の差などに左右されないデータ比較ができるためです。また、感染率の単位は100分率ではなく、医療器具使用日数(device-days)を用いて1,000分率で算出します。

2. ベンチマークのデータと比較すると、A病院の医療器具使用比は10~25パーセンタイル値に位置している。
不正解

ベンチマークのデータと比較することで、自施設の医療器具の使用状況(医療器具使用比)がどの程度に位置するのかが分かります。
医療器具使用比は、「医療器具使用日数÷のべ入院患者日数」で計算します。表1のデータを当てはめると、
1,850÷15,500≒0.12
となります。使用比は0.12ですので、10~25パーセンタイル値に位置しているということになります。ベンチマークと比較しても、中央値よりも低いところに位置しているということになるので、使用頻度は多くないということです。

3. ベンチマークのデータと比較すると、A病院のUTI感染率は50~75パーセンタイル値に位置している。
不正解

感染率は10÷1,850×1,000≒5.41(1000 device-days)となります(選択肢1の解説を参照してください)。

4. 尿道留置カテーテルや挿入手技などに問題がある可能性があるため、改善策を立案する必要がある。
不正解

ベンチマークデータと比較すると、器具使用比は中央値より低いものの(選択肢1の解説を参照してください)、感染率は中央値(50パーセンタイル値の4.9)より高い。つまり、器具使用比が低いことから尿道留置カテーテルの適正使用や早期抜去などが実施されていることが予測されますが、感染率が高いことから挿入手技や管理方法を見直すことも必要と考えられます。

このクイズに関連する記事

【新型コロナウイルス】看護師のためのQ&A~予防・検査・患者さんへの対応は?

衛生的手洗いを行うのはなぜ?

これって風疹? 見逃しを防ぐ診療ポイントとは|後頸部のリンパ節腫脹のチェックを

いまだに減らない「いきなりAIDS」|厚生科学審議会感染症部会エイズ・性感染症に関する小委員会が報告

リキャップ | 針刺し事故の防止【2】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

シュペッツレの洋風すいとん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【75】

夜勤「2交代制」が8割に、16時間以上の勤務は普通なの?|看護roo!ニュース

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

物音の違い。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【98】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

3分でレモン油そば|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【77】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆老年看護の問題◆「円背」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. まるぜ
  2. まるはい
  3. えんぱい
  4. えんせ

7242人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9049人の年収・手当公開中!

給料明細を検索