2018/02/11 のクイズ
- 1. この妊婦さんは瘦せ体型のため、自然増加に任せて良いと説明する。
- 2. 栄養管理を行い、目標体重が51~58kgとなるように説明する。
- 3. 普通体型でも瘦せ体型に近いため、20kgの増加を目指すよう説明する。
- 4. 「太りたくない」という希望のため、目標体重を50kg未満となるよう説明する。
挑戦者6714人 正解率79%
- 1. この妊婦さんは瘦せ体型のため、自然増加に任せて良いと説明する。
-
不正解
日本肥満学会の肥満基準とWHOの基準において、低体重(瘦せ型)のBMIは、18.5未満とされています。よって、この妊婦さんのBMIは、普通体重に分類されるため、「瘦せ体型」としての指導はしません。また、体重増加についても、妊娠期に推奨された体重増加を説明し、「自然増加に任せて良い」といった指導はしません。
- 2. 栄養管理を行い、目標体重が51~58kgとなるように説明する。
-
正解
妊娠中の体重管理について、「産婦人科診療ガイドライン」1)では具体的な数値は示されていませんが、普通体型で一般的に7~12kgの増加が推奨されています。つわりで減少した現体重から母子への栄養を考慮しても、少なくとも7kgは増加するのが望ましく、非妊時体重で考えても12kgまでに留めて51~58kgの目標体重で考えるのが一番妥当と思われます。
- 3. 普通体型でも瘦せ体型に近いため、20kgの増加を目指すよう説明する。
-
不正解
妊娠中の体重増加の推奨値に関して介入研究が少ないため、明確なエビデンスはありませんが、20kg増加のように、体重増加が著しい場合、妊娠性高血圧症や糖代謝異常、帝王切開のリスクが上がると言われており、このような指導はしません。
- 4. 「太りたくない」という希望のため、目標体重を50kg未満となるよう説明する。
-
不正解
妊娠中の低栄養は、一般的に低体重児分娩のリスクが高いため、極端なダイエットは控えた方が良いです。妊婦さんのボディイメージの変化についての思いを聴取し、胎児の発育について必要な体重増加があることも考えてもらう必要があります。
引用参考文献など
1)日本産婦人科学会ほか.産婦人科診療ガイドライン:産科編2014.(2017年12月閲覧)
2)厚生労働省.妊産婦のための食生活指針:「健やか親子21」推進検討会報告書.(2017年12月閲覧)
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2445票
- 残り4日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2207票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆循環器の問題◆次のうち最も血圧の高い動物はどれでしょう?
- ゾウ
- キリン
- ヒト
- ウシ
6010人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ちゃん6年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 263,300 | ¥ 11,492 | ¥ 80,180 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 68,928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,900 | ¥ 877,200 | ¥ 6,300,000 |
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索