2018/02/14 のクイズ

1月中旬、近隣の高齢者施設よりあなたの病院の外来に以下の患者さんが搬送されることになりました。
[現在の情報]
患者は85歳男性、嘔吐と下痢が続いています。食事摂取が困難な状況で、血圧低下や尿量減少などが見られます。ADLは歩行困難で床上安静、生活は全面的に介助が必要です。施設内でノロウイルス感染症患者が数名発生しているとの情報がありました。

この患者さんに対する対応で適切でないものは、次のうちどれでしょうか?
  1. 1. ノロウイルス感染症を疑い、個室隔離の上、個人防護具を設置する。
  2. 2. 診察時に嘔吐をしたため、嘔吐物でノロウイルスの検査を実施した。
  3. 3. 診察後は、個人防護具を着した状態で診察室を清掃し、消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使用する。
  4. 4. 対応後は、第一選択として流水と石けんによる手洗いを実施する。

挑戦者6635人 正解率36%

1. ノロウイルス感染症を疑い、個室隔離の上、個人防護具を設置する。
不正解

施設の状況や患者さんの症状から、ノロウイルスの可能性が高いため、個室で飛沫感染対策、接触感染対策を開始します。

2. 診察時に嘔吐をしたため、嘔吐物でノロウイルスの検査を実施した。
正解

一般的にノロウイルスの検査は「糞便中のノロウイルス(NV)抗原の検出」で検査をすることと記載されています1)。排泄物または直腸便での提出が必要です。

3. 診察後は、個人防護具を着した状態で診察室を清掃し、消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使用する。
不正解

この患者さんは、嘔吐、下痢の症状が持続しているため、患者さん自身や患者さんの周囲の環境がノロウイルスで汚染されている可能性があります。そのため、診察終了後は個人防護具を着用した状態で清掃し、ノロウイルスはアルコールに抵抗性があるため、次亜塩素酸ナトリウムで消毒を行いましょう。便や嘔吐物がついた部分は0.1%、その他の環境は0.02%の濃度で実施します。次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性がありますので、消毒後10~30分後には水拭きが必要です。

4. 対応後は、第一選択として流水と石けんによる手洗いを実施する。
不正解

ノロウイルスはノンエンベロープウイルスのため、アルコールに抵抗性があります。手指衛生はアルコールによる手指衛生ではなく、流水と石けんによる手洗いが必要です。

このクイズに関連する記事

針の取り扱い | 針刺し事故の防止【3】

感染経路別予防策

滅菌包の開け方 | 無菌操作【1】

消毒用綿球を渡すとき、相手の鑷子より高い位置で渡すのはなぜ?

石けんによる手洗い | 手指衛生【1】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

《実体験》看護師の「私、勇気ふりしぼったよぉぉぉ!」な瞬間|看護師の本音アンケート

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

はじめてのお看取り|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【4】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆「芽胞を含むすべての微生物を殺滅すること」を意味する用語はどれでしょうか?

  1. 消毒
  2. 洗浄
  3. 除菌
  4. 滅菌

904人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9026人の年収・手当公開中!

給料明細を検索