2017/05/07 のクイズ

酸素療法中の入院患者が、緊急でMRI検査を実施することになりました。MRI室より、「急いで患者を連れてくるように」と連絡を受けたあなたが行ってはいけないことはどれでしょう?
  1. 1. MRI対応の酸素ボンベを準備した。
  2. 2. 検査中、両下肢が接触しないよう間にクッションを入れた。
  3. 3. 患者が非常に寒がったため、常に着ているという遠赤外線の下着は着けたままにした。
  4. 4. 自分のユニホームのポケット内の金属類を出し、電子機器や名札などは外しておいた。

挑戦者6721人 正解率85%

1. MRI対応の酸素ボンベを準備した。
不正解

MRI検査室内は検査中でなくても、常に吸着事故につながる強い磁場環境となっているため、決して磁性体金属を持ち込んではなりません。万一、そのようなものが持ち込まれた場合、装置(ガントリー)に向かって勢いよく飛翔し、患者や医療者を直撃したり、磁性体金属とガントリーの間に挟まれたりといった重大な事故(吸着事故)が発生するおそれがあります。
吸着事故はMRI装置の破損原因ともなり、吸着した金属を無理に取り除こうとして、二次的な事故につながる場合もあります。金属が吸着すると、製造販売業者による除去が必要になり、その間MRIは使用できません。
なお、体内に磁性体(ペースメーカーや植え込み式除細動、人工内耳、インプラント、コイル、ワイヤー、ステントなどで非磁性体であるという確認が取れないもの)を持つ患者さんのMRI検査は禁忌です。

2. 検査中、両下肢が接触しないよう間にクッションを入れた。
不正解

両下肢の皮膚と皮膚が接触すると、高周波電流のループが形成され、温度が上昇し、接触している部分に熱傷を起こす可能性があります。したがって、接触しやすい両下肢の間には、タオルやクッションなどを挟み接触を防止しましょう。

3. 患者が非常に寒がったため、常に着ているという遠赤外線の下着は着けたままにした。
正解

金属性の物質が織り込まれた繊維を使用した衣類(保湿性下着や遠赤外線下着など)や、金属で裏打ちされた毛布(サーモフレクト毛布)などを着てMRIを行うと、熱傷や皮膚刺激を起こす危険性があります。ほかにも、金属が使用されている貼付剤でも熱傷事例が報告されているので、注意が必要です。

4. 自分のユニホームのポケット内の金属類を出し、電子機器や名札などは外しておいた。
不正解

患者さんに急変が起こった際、慌ててMRI室に入室する場合もあります。そのような場合に備えて、あらかじめ金属類をポケットから出しておくなど、いつでもMRI室に入室できるようにしておくことは重要です。自分自身だけではなく、検査中の患者急変時に応援に来たスタッフのユニホームのポケット内にある金属類なども要注意です。

引用参考文献など

1)川村治子.MRI検査に金属類の持ち込み禁!.医療安全ワークブック.第3版.医学書院,2014,152-154.
2)MRI検査時の注意について(その2).医薬品医療機器総合機構PMDA医療安全情報.No.26.2011.
3)日本看護協会.MRI(磁気共鳴画像法)検査室内での磁性体吸着事故や熱傷事故について.緊急安全情報.2010年5月10日.

このクイズに関連する記事

【物品編】必要なものはコレ!救急カートの薬剤・物品一覧

【薬剤編】必要なものはコレ!救急カートの薬剤・物品一覧

人工呼吸器セミナー|モードもモニターもわかる!看護ができる!【2025年開催】

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

ベッドサイドの感染対策 キホン総点検【看護セミナー】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

これだけは守りたいアロマの基本|アロマナース直伝!アロマセラピー入門【2】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がんやがん治療による外見の変化を、多職種で身体・心理・社会的に支援するケアをなんというでしょうか?

  1. アピアランスケア
  2. 緩和ケア
  3. プライマリーケア
  4. グリーフケア

2014人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索