- 一般・状況設定問題
成人看護学
脳・神経系(78問)
原因・障害のアセスメントと看護
-
第101回 睡眠時無呼吸症候群の原因となるのはどれか。問題を見る
-
第97回 小脳機能のフィジカルアセスメントで把握するのはどれか。問題を見る
-
第96回 見当識障害の評価として適切なのはどれか。問題を見る
-
第103回 頭蓋内圧亢進を助長するのはどれか。問題を見る
-
第102回 外傷性脳損傷によって軽度記憶障害のある患者への認知リハビリテーションで適切なのはどれか。問題を見る
-
第101回 Parkinson<パーキンソン>病の症状で正しいのはどれか。問題を見る
-
第102回 麻痺すると猿手を生じるのはどれか。問題を見る
-
第104回 前頭葉の障害に伴う症状で正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第105回 Aさん(80歳、男性)は、脳梗塞の治療のために入院した。Aさんは多弁であり「めがねをとってください」のことを「めとねをとって…問題を見る
-
第108回 手の写真を別に示す。写真の斜線部分で、正中神経の圧迫によって知覚異常を生じる部位を示しているのはどれか。問題を見る
-
第103回追試 Wernicke〈ウェルニッケ〉失語の特徴で正しいのはどれか。問題を見る
-
第113回 Broca〈ブローカ〉失語のある患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。問題を見る
検査・処置と看護
疾患と看護
-
第101回 血栓が存在することによって脳塞栓症を引き起こす可能性があるのはどれか。問題を見る
-
第103回 運動神経の刺激の伝達経路を図に示す。Guillain-Barré〈ギラン・バレー〉症候群で主に障害される部位はどれか。問題を見る
-
第102回改変 脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。問題を見る
-
第101回 頭蓋内圧亢進の代償期にある患者にみられるバイタルサインの特徴はどれか。問題を見る
-
第99回 54歳の女性。激しい頭痛と嘔吐の後、意識を消失したため搬入された。呼吸数12/分、不規則。脈拍50/分。血圧210/120mmHg。瞳孔不…問題を見る
-
第100回 脳ヘルニアの症状はどれか。問題を見る
-
第98回 転移性脳腫瘍の患者。脳の冠状断面の模式図を示す。意識はあるが、図の矢印の方向に圧がかかり始めている。この時点で最も起こり…問題を見る
-
第96回 65歳の男性。数日前から軽い頭痛があり来院した。若い頃から飲酒の習慣がある。1か月前に酔って転倒し頭を打ったと言う。高血圧…問題を見る
-
第98回 髄膜炎にみられる身体所見はどれか。問題を見る
-
第97回改変 アルツハイマー病で正しいのはどれか。問題を見る
-
第99回 26歳の男性。オートバイの転倒事故で第6頸椎レベルの頸髄損傷と診断された。入院時の患者の状況で正しいのはどれか。問題を見る
-
第104回 多発性硬化症で正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第104回 Parkinson〈パーキンソン〉病の症状について正しいのはどれか。問題を見る
-
第105回 頭部CTを別に示す。出血部位について正しいのはどれか。問題を見る
-
第105回 Aさん(60歳、男性)は、転倒して第5頸椎レベルの脊髄を損傷した。肩を上げることはできるが、上肢はわずかに指先を動かせる程度…問題を見る
-
第108回 交通事故によって脊髄損傷で入院した下肢に麻痺のある成人患者。職場復帰に向けて、看護師が患者に説明する内容で適切なのはどれ…問題を見る
-
第103回追試 髄膜炎の症状はどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第109回 細菌性髄膜炎の症状はどれか。問題を見る
-
第109回改変 もやもや病で正しいのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第110回 Guillain-Barré〈ギラン・バレー〉症候群で正しいのはどれか。問題を見る
-
第111回 上位運動ニューロン徴候および下位運動ニューロン徴候の有無について表に示す。筋萎縮性側索硬化症〈ALS〉において正しいのはど…問題を見る
-
第112回 くも膜下出血の成因で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第113回 転移性脳腫瘍の原発巣で最も多いのはどれか。問題を見る
-
第113回 急性髄膜炎患者への対応で正しいのはどれか。問題を見る
-
第113回 もやもや病について正しいのはどれか。問題を見る
状況設定問題
-
第101回 Aさんはくも膜下出血と診断された。再出血を防ぐためのケアで適切なのはどれか。問題を見る
-
第101回 Aさんは、入院後に緊急開頭術を受けることになった。手術を受けるまでの看護で適切なのはどれか。問題を見る
-
第101回 開頭術後24時間が経過した。JCSⅠ-2。体温37.5℃。脈拍88/分、血圧138/84mmHg。呼吸数18/分、経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>98%…問題を見る
-
第96回 来院時の症状・徴候として出現する可能性があるのはどれか。問題を見る
-
第96回 検査後、緊急手術が予定され術前準備が開始された。妻が「だいぶ吐いたようですし、夫はきれい好きなので入浴はできませんか」と…問題を見る
-
第96回 中大脳動脈に動脈瘤がありクリッピング手術が行われたが、患部が深く手術時間が長引いた。術後意識は回復したが、錯語が多くコミ…問題を見る
-
第97回 入院後、頭痛と嘔吐があり、頭蓋内圧亢進症状が認められた。起こりやすいのはどれか。問題を見る
-
第97回 精査の結果、神経膠腫と診断された。腫瘍摘出術後、放射線療法が開始された。照射部位周辺の発赤がみられ「頭が痛痒い」と訴えて…問題を見る
-
第97回 半年後、残存腫瘍の増大により意識レベルが低下し、うとうとしていることが多くなった。医師から妻に、余命2、3週と説明された。…問題を見る
-
第99回 手術開始が2時間後と決まった。意識状態に変化はない。手術が開始されるまでに最も出現しやすい症状はどれか。問題を見る
-
第99回 医師から手術が必要と説明を受けた妻は「右足がもつれただけで、緊急手術になると聞いて頭が真っ白になり、医師からの説明も何も…問題を見る
-
第99回 左穿頭血腫洗浄ドレナージ術が施行され帰棟した。術直後の観察では、意識は刺激しなくても覚醒しているが、いまひとつはっきりし…問題を見る
-
第102回 入院時、Aさんは痛み刺激に対しても開眼することはなく、払いのけるような動作をするのみで、左上下肢の動きが右上下肢に比べて…問題を見る
-
第102回 緊急で開頭血腫除去術が行われ、硬膜外にドレーンが挿入された。術後はICUに入室した。ICU入室6時間後のAさんの状態は、血圧138/…問題を見る
-
第102回 このときのAさんへの看護で適切なのはどれか。問題を見る
-
第104回 この後の治療でまず検討されるのはどれか。問題を見る
-
第104回 Aさんは心原性の脳梗塞と診断され、入院後に治療が開始された。入院後5日、意識レベルがジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ-30…問題を見る
-
第104回 減圧開頭術後2週。気管内チューブは抜管され、意識レベルはジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ-10である。右上下肢の麻痺と運動…問題を見る
-
第106回 救命救急センター到着時に観察する項目で最も優先するのはどれか。問題を見る
-
第106回 頭部CTの結果、高血圧性脳出血と診断され、集中治療室に入室した。入室時にはジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉Ⅱ-30。体温37.0℃…問題を見る
-
第106回 入院から4週が経過し、病状が安定して意識が回復した。Aさんは後遺症として運動性失語が残り、言葉がうまく発せられないため涙ぐ…問題を見る
-
第107回 ICU入室から24時間以内に注意すべきAさんの症状や徴候はどれか。問題を見る
-
第107回 Aさんは脳血管造影で右中大脳動脈に動脈瘤が確認され、脳血管内治療(コイル塞栓術)が実施された。その後、Aさんは意識清明で問…問題を見る
-
第107回 手術後14日、頭部CTで右大脳半球に小範囲の脳梗塞が認められた。Aさんは、左上肢の挙上はできるが維持が困難であり、左膝の屈曲…問題を見る
-
第108回 Aさんの脳梗塞の原因で考えられるのはどれか。2つ選べ。問題を見る
-
第108回 入院から3週が経過し、リハビリテーションによって日常生活動作〈ADL〉は改善しているが、夜間は眠れず、食欲も低下している。A…問題を見る
-
第108回 転棟から6週が経過し、退院に向けて多職種チームでカンファレンスを開催することになった。Aさんは、外来でのリハビリテーション…問題を見る
-
第111回 帰室後の看護として適切なのはどれか。問題を見る
-
第111回 脳腫瘍摘出手術の結果、膠芽腫と診断され、Aさんは放射線療法と抗癌薬内服による化学療法を行うことになった。放射線療法を開始…問題を見る
-
第111回 放射線療法と化学療法が開始されて10日が経過した。Aさんはガーデニングの趣味があり、庭が気になるため週末の外泊を希望し、主…問題を見る
-
第112回改変 グラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉によるAさんの意識レベルの評価はどれか。問題を見る
-
第112回改変 Aさんは右側の急性硬膜外血腫と診断され、緊急開頭手術を受けることになった。術前のバイタルサインは、体温37.2℃、呼吸数14/分…問題を見る
-
第112回改変 開頭手術後2日、Aさんの全身状態は良好で、硬膜外ドレーンの排液も異常所見はなく経過している。看護師が訪室するとAさんは仰臥…問題を見る
- 必修問題
- 一般・状況設定問題
人体の構造と機能
- 1.細胞と組織 (10問)
- 2.生体リズムと内部環境の恒常性 (4問)
- 3.神経系 (35問)
- 4.運動器系 (18問)
- 5.感覚器系 (21問)
- 6.循環器系 (26問)
- 7.血液 (14問)
- 8.体液 (5問)
- 9.生体の防御機構 (18問)
- 10.呼吸器系 (18問)
- 11.消化器系 (20問)
- 12.代謝系 (13問)
- 13.泌尿器系 (13問)
- 14.体温調節 (6問)
- 15.内分泌系 (22問)
- 16.生殖器系 (6問)
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
- 1.社会・家族機能と生活基盤 (16問)
- 2.社会の中の集団 (18問)
- 3.社会保障制度の基本 (9問)
- 4.社会保障制度の基本 (28問)
- 5.社会福祉の基本 (43問)
- 6.健康と公衆衛生 (37問)
- 7.感染症と対策 (18問)
- 8.生活環境への対策 (11問)
- 9.保健活動の基盤と制度 (29問)
- 10.生活者の健康増進 (11問)
- 11.人々の健康を支える職種に関する法や施策 (37問)
基礎看護学
成人看護学
- 1.成人の特徴と生活 (8問)
- 2.健康の保持・増進や疾病の予防 (17問)
- 3.急性期の看護 (4問)
- 4.救急看護、クリティカルケア (27問)
- 5.周術期看護 (36問)
- 6.慢性疾患の看護 (12問)
- 7.リハビリテーション看護 (6問)
- 8.がん看護 (24問)
- 9.終末期看護 (18問)
- 10.呼吸器系 (77問)
- 11.循環器系 (91問)
- 12.消化器系 (96問)
- 13.栄養代謝系 (55問)
- 14.内部環境 (42問)
- 15.内分泌系 (72問)
- 16.血液・免疫系 (78問)
- 17.脳・神経系 (78問)
- 18.感覚器系 (36問)
- 19.運動器系 (52問)
- 20.泌尿器系 (26問)
- 21.性・生殖器系 (36問)
老年看護学
- 1.高齢者の理解の基本 (12問)
- 2.高齢者の生活 (11問)
- 3.高齢者の健康 (53問)
- 4.老年看護の基本 (22問)
- 5.高齢者の生活を支える看護 (27問)
- 6.健康状態や受療状況に応じた高齢者の看護 (27問)
- 7.高齢者に特有な症候・疾患・障害と看護 (64問)
- 8.治療・介護を必要とする高齢者の家族の看護 (6問)
- 9.多様な場で生活する高齢者を支える看護 (24問)
- 10.状況設定問題 (186問)
小児看護学
- 1.子どもと家族を取り巻く環境 (6問)
- 2.子どもの成長・発達 (59問)
- 3.小児各期における健康増進のための看護 (37問)
- 4.病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響 (21問)
- 5.検査や処置を受ける子どもと家族への看護 (11問)
- 6.特別な状況下の子どもと家族への看護 (1問)
- 7.急性期の子どもと家族への看護 (18問)
- 8.慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護 (21問)
- 9.エンド・オブ・ライフにある子どもと家族への看護 (5問)
- 10.状況設定問題 (183問)
母性看護学
- 1.母性看護の対象と社会・環境 (11問)
- 2.母性看護の基盤 (17問)
- 3.女性のライフサイクル各期における看護 (36問)
- 4.妊娠期の看護 (46問)
- 5.分娩期の看護 (14問)
- 6.産褥期の看護 (26問)
- 7.早期新生児期の看護 (28問)
- 8.状況設定問題 (180問)
精神看護学
- 1.精神保健の基本 (39問)
- 2.精神疾患・障害 の特徴と看護 (63問)
- 3.精神看護の対象理解と支援 (11問)
- 4.精神疾患・障害がある者への看護 (41問)
- 5.安全な治療環境の提供 (7問)
- 6.精神保健医療福祉の変遷と法や施策 (28問)
- 7.多職種連携 (5問)
- 8.状況設定問題 (173問)
地域・在宅看護論(在宅看護論)
- 1.地域・在宅看護の対象 (7問)
- 2.地域・在宅看護の概念 (14問)
- 3.地域・在宅看護における安全と健康危機管理 (5問)
- 4.地域・在宅看護実践をめぐる制度 (34問)
- 5.療養の場に応じた地域・在宅看護 (18問)
- 6.症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護 (52問)
- 7.在宅療養生活を支える看護 (36問)
- 8.地域ケアシステムにおける多職種連携 (3問)
- 9.地域包括ケアシステムにおける在宅看護 (4問)
- 10.状況設定問題 (144問)