実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

できるだけ、現場に役立つ実習がしたいけど…

タイトル:実践的な実習

 

 

\3冊目の単行本が発売決定!/

 

『ぴんとこなーす ナースの仕事は山あり谷あり笑いあり』

 

2022/10/8~11頃発売!

 

 

ナスさんが答える!ぴんとくるお悩み相談室表紙

 

オールカラー128ページ。連載作品の収録に加えて、「一からわかるナースのお仕事」として33ページを一挙書き下ろし!

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

 

単行本1~2巻はこちら

[1巻] ぴんとこなーす

[2巻] ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや

 

ぷろぺらさんの看護書も発売中!!

ナスさんが教える!ぴんとくる消化器外科看護

ナスさんが答える!ぴんとくるお悩み相談室

 

 

【著者プロフィール】

ぷろぺら(@puropera44

現役で病棟看護師やってます
ぴんとこなーすをどうぞよろしくお願いします!

Twitter[https://twitter.com/puropera44

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (9)

9
2025/03/30 16:44

喀痰多量なので15分毎に要吸引も条件に入れましょうぜ

8
2024/03/31 18:52

4看護師さんへありがとうございます、母親は動けない喋れないオムツでしたので改めて考えるとどうやってしていたのか疑問に思いました。ここで嫌われない患者家族を勉強しました。

7
2024/03/31 09:35

おぉ、画期的❣️
シーツ交換するならオムツ交換と清拭と体位変更もよろしく☺️
あ、胃瘻のガーゼ交換もね。(まだマシ)

6
2024/03/31 04:39

実学なので現場にでてすぐに使える知識技術の習得は必要ですが、一方で長く使えてすぐに陳腐化しない考え方や技術の習得に時間を掛けられるのも学生時代の特権であり長い目で見れば重要な要素だとは思ったりする

5
2024/03/31 01:42

今、実践に結びつく実習プログラム作成のための看護学部教員+臨床指導者合同チームにいます。
これ、良いですね。いろいろなバージョンに応用できそうです♪

0/100

マンガトップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆反跳痛は何を示唆する痛みでしょうか?

  1. 食道の炎症
  2. 肺の炎症
  3. 皮膚の炎症
  4. 腹膜の炎症

7112人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9020人の年収・手当公開中!

給料明細を検索