友達の作り方教えてください😿
初めまして。春から看護学生になる者です。
私の学校は、入学前教育をしているため1日みっちりの授業を2週に一回位の頻度で受けに行っています。
そんな頻度でやっていることもあって既にグループがめっちゃ出来ています😵💫
私は1人でもまあいっか!とか思ってましたが、色々な人に相談した結果やっぱ友達は作った方がいいかなーってなりました。
私の学校は合格した順に授業が始まるので後期で合格した私は、既にグループが出来上がってる状態で授業を受けているのでもう色々と手遅れです🥲
そこで私は、来週にまた授業があるので喋りかけたいと思っているのですが
隣の席の人は男子で、後ろの席の子はいわゆる一軍!みたいな子で斜め後ろの子も一軍!みたいな子です。
ちょーしゃべりずらくて、知恵袋とかに片っ端からインスタとか交換すればいけるんじゃないかとか書いてあったりしましたがそんな勇気もなく…🥲
超陰キャなのでガチで教えて欲しいんですが、どうしたら友達作れると思いますか。
皆さんはどうやって友達作ってきましたか
男女関係なく、いきなり見ず知らずの女にインスタ交換しませんか〜♪ってやられたらんぁ?!ってなりますか?
長々失礼しました。どうか教えていただけると幸いです
コメント(全2件)
全コメント(2件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
歓迎会のエピソードを教えて!
- 答えるよ! 4%
- あまり覚えてない! 71%
- 他の回答
- 投票数2528票
- 残り3日
印象深い「研修」って、ある?
- ある 21%
- ない 73%
- 他の回答
- 投票数2350票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆消化器の問題◆ストーマ位置決定の基準で正しいものはどれでしょうか?
- 臍よりも高い位置
- 腹部脂肪層の頂点
- 皮膚のくぼみ
- 腹直筋を避けた位置
10780人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
疲れた3年目 / 病棟 / 広島県

令和7
04
20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 20,000 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 8,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回 | 3交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 5,000,000 |
9030人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
少し前にも質問されてた方ですよね?
友達ができるかどうかって自分は『機会』が大事だなって思ってます。
機会の中で自分に合う人を探していく感じです。
その機会がサークルやクラブ活動、ゼミといった集団グループになりやすいものだと思います。
何でもいいので、積極的にかつ相手にとってしつこくない程度に声をかけてみたり、グループ活動に参加してみてもいいかもですね。
隣の男子に声かけたっていいと思いますよ。
あとは相手が仲良くしたいか判断してくれます。
友達作りってすごく勇気のある行動をしなくちゃいけませんが、自分から行動しないと結果が出ません。
頑張ってください。
あと、いきなりインスタ交換とか言われたら、誰だよお前?って自分ならなってしまいます…
そういうのは仲のいい人と交換するって思ってるので。
そういう距離感のおかしいコミュニケーションは慎んでくださいね。
看護学校合格おめでとうございます!
所詮、職業訓練校なので友達を作りに行くところじゃないです。
実習やグループワークはありますので、ある程度必要なコミュニケーションはとることを心掛けたら自然と仲間にはなれるんじゃないでしょうか?
‥と厳しめですが、これぐらい思っていた方が気が楽ですよ。友達ばかりに目がいっちゃうと苦しくなります。勉強や実習などやるべきことをしっかりやると、見ていてくれる人は見てくれて認めてくれます。
最初にできたグループは夏から秋ぐらいに変わってたりする場合が多いです。
私の行っていた看護学校はグループワークも多かったのでしょっちゅう、全クラスメイトとの関係も変わりやすく、席替えもあったので、今の2週に一度程度の人間関係がそのまま続いてしまうと落ち込む必要はないですよ。
気持ちよく挨拶したり、グループワークなどで協力したりしているうちに関係できてくると思います。
友達はいた方がいいかもですが、いざこざに巻き込まれて卒業できない子もいたので、ある程度フラットに付き合って、バイト先など学校外で友達を作ったり、自分の趣味を作って楽しむなどした方がフラストレーション溜まりませんよ。
私はアラフォーで入学卒業しましたが、そんな私でモヤモヤすることはありました。また実習始まるとみんな必死なので、人間関係がギスギスしてきます。学校は毎日のところなのであまりそこに100%自分の気持ちを持っていきすぎないことをお勧めします。
卒業後、実際今でも会ってる子は1人、連絡を取り合っている子はごく数人、それで満足しています。今は就職した先の人間関係を大切にしていますが、まぁここも辞めたら会わなくなる人いっぱいいるだろうなと思っているので、それぐらいの気持ちで過ごして、その中でずっと付き合いたい友達ができたらラッキーぐらい思っていればいいかと思います。