休職後からの同部署への復職に迷っています

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

長文です。読みにくくて申し訳ないです。
今年から就職した新人看護師です。
6月から3ヶ月休職をしていました。
急性期病院の慢性期病棟ということもあり、他部署よりは落ち着いている方が入院することが多いですがADL全介助の人や認知症患者が多く入職時から忙しい所でした。
優しい人が多い部署でしたが、プリセプターに出来てないところを細かく言われたり、指導者から厳しく叱責されたりとしんどい日々を送っていました。
同期2人とはチームが違うため、あまり苦しみをわかって貰えずまた要領がいい子達なので先輩に可愛がられていたのも見ててしんどかったです。
そんな中、私を含めた4人夜勤で1人の先輩から「いつまでもそんな感じだったら成長しない」「積極性がないけど看護しに来てるんだよね、なんで分からないこと聞けないかな」と業務時間外に激しく叱られそのまま休職となりました。
薬を飲みながら少しずつ落ち着き、前向きになってきたので10月から他部署移動後に復職しようと考えています。 
どこの部署がいいか希望を聞くと言われたため、元の部署の同期(仲がいい)に相談したところ元の部署に戻ってきた方がいいと言われました。
理由としては、
•元の部署の先輩方が皆心配している
•プリセプターが私に対する指導が厳しいとお叱りを上から受けた
•業務改善が起きた(他部署はしているかどうか分からない)
•他部署の同期達と比べて技術進歩がゆっくり
•どこの部署もきつい人はいる(私が気になっていた部署も一年生が辞めたいと言っていたため、どこも同じ)
•師長さんが適応障害に理解がある

上記の理由から元の部署に戻った方がいいと言われました。正直自分でもどうしたらいいか分かりません。異動も考えていますが、一からの人間関係なのでそれも不安です。元の部署に戻っても、怒られた先輩にまた厳しく言われたらと休職前の事を思い出し冷や汗が出てきます。

こんな時どうしたらいいかアドバイスをいただきたいです。 
また同じ病棟、もしくは異動を経験したことがある方、その同僚を見てきた方の体験を聞きたいです。

コメント(全6件)

001 匿名さん (11年目以上)

お疲れ様です。
とりあえず前の部署に戻ってみて、ダメならまた考えたらどうでしょうか。
離職中の私が言うのもあれですが、、
主さんが良い選択できることを願っています。

2024/10/01 17:20
002 匿名さん (11年目以上)

難しいですね…どれぐらいの今の体調の状況によるとは思いますが、業務改善がおこなわれたとの事もあるので、まず戻ってみるのもありなのかもしれないですね!
ダメならすぐ辞めるぐらいに思っていいんじゃないでしょうか?新人さんですし今後の看護師としてなど考えてしまう事もあるかもしれませんが、まずは自分の体が第一ですからね!
いい方向に進むといいですね!

2024/10/02 16:11
003 匿名さん (1年目ナース)

>001 匿名さんさん
>> お疲れ様です。
>> とりあえず前の部署に戻ってみて、ダメならまた考えたらどうでしょうか。
>> 離職中の私が言うのもあれですが、、
>> 主さんが良い選択できることを願っています。

温かいコメントありがとうございます。
正直まだとても悩んでいますが、当たって砕けろの勢いで行った方がいいのかもしれませんね。 
もう少し考えてみます。 

2024/10/02 18:43
004

コメント主により削除されました

2024/10/02 18:45
005 匿名さん (1年目ナース)

>002 匿名さんさん
>> 難しいですね…どれぐらいの今の体調の状況によるとは思いますが、業務改善がおこなわれたとの事もあるので、まず戻ってみるのもありなのかもしれないですね!
>> ダメならすぐ辞めるぐらいに思っていいんじゃないでしょうか?新人さんですし今後の看護師としてなど考えてしまう事もあるかもしれませんが、まずは自分の体が第一ですからね!
>> いい方向に進むといいですね!

温かいコメントありがとうございます。
自分の心身を一番に考えるとどちらが良いのか凄く悩んでしまいます。 同じ部署に戻り、無理そうなら異動や転職もありだなと思いました。もう少し考えてみます。

2024/10/02 18:47
006 匿名さん (4~10年目)

お疲れ様です。
お辛い経験をされたんですね。
わたしもうつが悪化し8ヶ月休職した経験があります。ただ、休職期間が終了したのでそのまま自然退職しました。
元の部署に戻るメリットはもちろんあります。業務がある程度慣れている、人間関係を新しく築く必要がない、など。
ただそれ以上に、休職したことに負い目を感じて辛くなると思うんです。周りに迷惑をかけてしまった、休職した理由が理由だからどんな顔をして会ったらいいかわからない、周りから腫れ物扱いされる可能性…。
異動しても前の部署のスタッフに合う可能性はあります。だからといって転職するのもかなり労力がいります。新しい環境に慣れるというのもかなりのストレスですので。
なので、転職はすれど、パートにして週2日、3日くらいで始めて、慣れたら勤務日数増やし、最終的に常勤になるというのも一つの手ではないかと思います。
ご参考なりましたら幸いです。

2024/11/09 12:42
全コメント(6件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

1458人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索