通報専用画面

該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。

職場が辛いです(通報)

新人ナース
匿名さん (学生)

クリニックで働いています。

みんなで、1人の人を虐めたり無視をしています。患者さんの悪口も言っています。それを見ているのが、辛いです。

副ボスは日により気分の波が激しく、最近は私を無視します。

わからない事を何度か聞いてしまったりしたので、それが理由か、何か気に障る事をして怒ってしまったのかも知れません。

院長も虐めを知りながら、ボスの味方なので何も変わりません。

4月から勤務し始めたのですが、この位は普通の事なのでしょうか。我慢が足りないでしょうか。

胃痛や下痢にもなってしまい、体もきつくなって来ました。

辞めるとしても、なんと言って辞めたらいいのか悩んでいます。

みなさんの、意見をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

コメント(全5件)

001匿名さん (4~10年目)

看護師国家資格を持つものは、引く手数多です。無駄な人間たちのせいで心や体を壊すならやめてしまって良いと思います。

私もそういった理由で転職した側なのでわかります。ご無理なさらないように。

できれば転職先は先に見つけて内定確保した方が、後々金銭的に(書類的にも)困らないかも。

ここでは私がしたい看護ができないと、他にやりたい事が見つかったとか言って辞めちゃいましょう。

2024/09/25 16:29
002匿名さん (11年目以上)

お辛い状況ですよね。
母が同じような感じで転職しました。
身体症状が出ているので、とりあえず診断書をもらい休職するのがよいのではないでしょうか。
その間転職活動してもいいかもしれないです。
ただし、退職するときは、職場環境でこんな身体症状がでてやめました!とすること、自己都合にされないようにしましょう!

2024/09/25 22:04
003匿名さん (11年目以上)

皆さんと同じく転職推しです。できればなんですが、生活圏と少し離れた所で職場を探されると尚良いと思います。休みの日にお互い顔合わせたくないじゃないですか。うまくいってる職場だとしても、休みの日はオンオフ切り替えたいので。

2024/09/26 05:59
004匿名さん (学生)

お返事ありがとうございます。

非常勤で勤めているのですが、本来なら3ヶ月前などに申し出をしないといけないとは思いますが、退職を申し出た後に勤務するのが怖くてできません。

きっと、無視しているボスや副ボスが、今度は私に当たりが強くなるのが目に見えています。(今でも無視されているので)

勤務している人数も少なく、頼れる同僚もいません。

身が持ちそうにないのですが、退職を伝えてから無理してでも、1ヶ月くらいは勤務しないといけないでしょうか。

何かいい方法は、ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2024/09/26 11:40
005匿名さん (11年目以上)

退職は2週間前にその意志を伝えればいいと思います。

今後もこんな事は大小あると思います。
病院などの大きな所で働けば異動等出来たりしますし、ある程度の倫理規定もあるでしょう。

退職を言うのが怖いなら代行会社もあります。

狭い世界で小さくならないで下さい。

2024/10/27 09:28
元のトピックに戻る

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

575人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索