看護師の勉強方法について

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

日々の業務お疲れ様です。私は今年の4月から新人看護師になったものです。
看護師になってから早3ヶ月以上が経ちましたが、皆さんはどのように勉強していますか?
恥ずかしながら、勉強する気力がなかなか出ず、勉強があまりできないです。そのため疾患の捉えなどが甘いと言われてしまいます。(当たり前ですが、、、。)患者さんの命を預かっている以上責任を持って関わらないといけないとゆう気持ちはもちろんありますし、勉強していく大切さもわかっているつもりですが、疾患の捉え、となるとどうしても苦手意識を覚えたり、何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいます。

そこで皆さんにお尋ねしたいのはどうやって疾患の深堀ができたのかと、勉強するときに何を意識しているのか、勉強のモチベーションのあげ方などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント(全2件)

001 ふぇもらる (11年目以上)

私は患者さんが入院から退院、日常生活への復帰までの治療と経過の物語を作るのが好きです。
どの様な主訴で入院して検査を受けて処置を受けてどうなったから退院した。退院後は治療やリハビリを継続が必要/不要になりました。と言う感じで最初は本当に大雑把な物語を作って業務で教えて貰ったことや感じた事を肉付けしていきます。
大雑把な物語も患者さんの個別性があって選択が変わる事があります。
MRIが取れないとか、薬が使えないとか、体質や基礎疾患があるとか、どんな人が何故大筋から離れていくのか比較していく事で肉付けした知識に根が張るように繋がると思います。
ひたすら座学するのも立派ですが、日頃接している対象に興味を持つ事が大事だと思います。
あと、同じ様な選択肢がある時あえていつも使われないものが何故備えてあるのかと言う事に気づけると自分の成長を感じられると思いますよ。

2024/07/23 03:58
002 匿名さん (11年目以上)

私はクリティカルパスを使って勉強しました。
なぜオペ前にこれをするのか、オペ後になぜこの観察をするのか、などすべての根拠をパスの用紙に書き込みました。

私も勉強する気力がなく、毎日働いていればいつか自然と覚えるだろう、と甘い考えで働いていました。でも、半年経って同期と差が出てきてからやっと日々の業務の根拠を考えるようになりました。
パスを使っての勉強は入職半年経っていましたが、あの時勉強した記憶はずっと残っています。

知識が増えれば看護が楽しくなります。がんばってください。

2024/07/25 22:03
全コメント(2件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

452人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索