プリセプターとの関係について相談したいです

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

4月から病棟配属になり、新人に1人ずつプリセプターさんがついてくださりました。自分にもプリセプターさん(以下プリさん)がついてくださり、最初の頃は勤務が被ると「大丈夫?しんどくない?」「ちゃんと寝れてる?」等の声かけをしてくださっていたので、私も悩みがあればちょこちょこ相談していました。話しかけると気さくに話してくださるとても優しいプリさんだと感じていました。
しかし、最近は同じチームの同期の方が私のプリさんと仲が良く、プリさんのLINEも同期の子から「プリさんのLINEいる?」と言われてもらいました。ご飯に行く計画もプリさんと同期がメインで話し、私はオマケのような感じで呼ばれました。ご飯に行く日までに同期から何度も「プリさんにたくさん飲もうねって言われた」「楽しみだねって言われた」との話を聞きましたが、プリさんは私と話していてもそんな事は全く言われなかったので、正直に言うと私の方が仲がいいとマウントを取られているように感じてモヤモヤしましたが、同期は短期間の関わりでも分かるくらい根っからのいい子なのでそんな事はなく、あった事を話してくれているのだろうなと思うことにしました。
当日は席の配置的にプリさんとも沢山話せましたが、ご飯後にLINEを送っても既読スルーされています。同期にはちゃんとLINEが返ってきてるみたいで、この一連の流れにとてもモヤモヤしてしまいます。

こんな他人にとって些細なことを先輩に相談できませんし、同期にも最近仲良くなったばかりだし渦中の人なのでなんとなく恥ずかしくて相談できません。プリさんも人間なので個人的に人の好き嫌いや合う合わないが有るのは理解しています。また、何か私がプリさんの気にさわることをしてしまったのかもしれません。ですが、自分的には他の先輩方と同じように接しているので挨拶や返事などの礼儀をプリさんだけに欠くということもなかったと思います。このモヤモヤをどうにかしたいし、私もできればプリさんと仲良くなりたいです。自分の何を直したらいいのでしょうか?また、やはりプリさんとは合わないのだと仲良くなるのは諦めた方が良いのでしょうか?

拙い文章で分かりにくいと思いますが、どなたかお返事くださると嬉しいです。よろしくお願いします🙇

コメント(全4件)

001 匿名さん (11年目以上)

トピ主さんは、そのプリセプターさんのことが大好きなんですね。
それはいいとして、職場には友だち作りではなく、仕事をしに行っているんですよね?
もちろん、仕事をする中で仲良くなって、プライベートでも遊ぶ関係になることも多々ありますが、一方的に仕事外の付き合いを求めるのは、ちょっと違うのではないかと思います。

そもそもLINEは個人情報なので、私は同じ職場というだけではみだりに教えたくないです。それなのに、自分の知らないところでやり取りがされていたとなれば、あまりいい気分ではないですね。
やり取りがしたいなら、せめて自分から「教えてください」と言ってほしいです。

とりあえず今いちばん大事なのは、プリセプターさんと仲良くなることではなく、1年目として、自分に与えられた仕事をしっかりできるようになることではないですか?

2024/07/10 18:05
002

コメント主により削除されました

2024/07/10 21:07
003 匿名さん (11年目以上)

プリセプターさんは自分の指導者なので、そこまで仲良くなるのを求めなくてもいいのかなと思います。
指導する立場からすると仲良くしすぎると指導がしにくかったりあると思うので、、
個人的な意見で申し訳ありませんが、同期の方が仲良しでも主さんは主さんらしく頑張ったらいいのかなと思います。

2024/07/11 13:54
004 匿名さん (4~10年目)

もやもやしちゃうのは、期待しているからだと思います。
ちなみにプリさんということを抜きにした時に、その人とトピ主さんはお友達になるような人でしょうか?
人の相性もありますが、たまたまプリさんとその同期が、上下関係抜きにしても馬が合っただけなんじゃないかな?
逆になあなあな関係より一線置いた方が教わる姿勢も今後2年目3年目になって同僚となったときにも、仕事の仲間という形で行ける方がいいんじゃないかと思います。
仲良くしたい気持ちもあると思いますが、仲良しではなく同僚として忌憚なく話せるくらいの関係を保っていた方が円滑に回ることが多いですよ。

2024/07/11 14:23
全コメント(4件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

1458人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索