ミニドクターみたいなナースが理解できない

3年目ナース
匿名さん (3年目ナース)

1年目でもベテランでも同じ医療行為に診療報酬上同じ感じ点数しか稼げないのに…給料もそんなに上がらないのに医学的な勉強した所で給料そんな上がらないし年数関係なく看護行為診療報酬は同じになのになんで無駄に沢山勉強するんだろう
最終的に判断するの基本的にDrなのに医学的な勉強にウェイトおおきいひとっで何目指してんだろう、看護的な勉強でやるべきでは?努力の仕方下手くそなんでしょうか?
他人の看護に口出しするあたり逆に嫌われてます

コメント(全5件)

001 匿名さん (11年目以上)

勉強したい人は好きにすれば良いのでは?人の看護に口出しされてご迷惑なら、その人のお勉強に口出しするあなたもご迷惑だと思いますよ。
人のことより自分を振り返りましょ。

2022/09/26 20:28
002 匿名さん (11年目以上)

ただ医師の指示の通りに看護するのと、自分の予測・見当が合致していて理解しながらする看護では、同じ事をしていても質が違うと思います。日々の患者の様子や観察している看護師が医師に意見するためには勉強も必要だと思います。

2022/09/27 08:34
003 匿名さん (4~10年目)

そうですね、勉強したい人はすればいいし、しなくても仕事ができるならそれに越したことはなですよね。どうせ給与は変わらないしね。
多分勉強する意味としては、Drの予想がわかると、事前に準備できて効率よく仕事ができたり、何より患者さんの環境をよりよくできるんだと思います、

2022/09/27 11:18
004 匿名さん (11年目以上)

そうですよね。看護師って、他の職業に比べて年数働いてもあまり給料が上がらないって聞きます。だから、最低限必要な事だけ勉強して、仕事に支障がなければいいや。という考えもありだと思いますし、より高みを目指したいというのも有りかと思います。

 海外の看護師は、医師と同じようにある程度、判断をさせていただく事がありますが、日本は全くなく、医師の指示に従うのみ。だから 必要ないと言えば必要ないのかもしれませんね。

ただ、自分を守るために勉強しておいた方がいいこともあります。医師も人間なので、たまに誤った指示を出すことがあります。それを忠実にやった場合は、患者にとっては不利益になります。そして、医師が、その過ちを認めなくて、「看護師が聞き間違えた。」とか、場合によっては指示書に書いてあったとしても、「貴方は、その指示に関して 過ちに何も気がつかなかったのですか?」と問われたり、事情聴取を受けて、医師は変わりはいませんが、看護師はたくさんいますので、責任を問われたりすることもあるようですよ。

 他人の看護に対しては、貴方は関与するべきではなく、自分の事だけをしっかりやればいいのに。他人の看護に口出しするという事は、上から目線という感じに取られてしまいますよ。

2022/10/05 18:35
005 匿名さん (11年目以上)

他人は他人。自分は自分。
でもやはり長いこと仕事をしていると、最低限の医学知識は必要だと思うよ。

2022/10/14 13:16
全コメント(5件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

3年目ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師が取りたい資格図鑑|目次

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

災害看護とは?~JR福知山線脱線事故からDMAT事務局にいたるまで~|災害看護の仕事【2】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

臍処置|マンガ・ぴんとこなーす【549】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆内分泌・代謝の問題◆インスリンを自己注射されている患者さんへの説明として適切なものはどれでしょうか?

  1. 針は1日1回交換しましょう
  2. 未使用のインスリンは冷凍庫に保管しましょう
  3. インスリン注射は腹部にのみ注射しましょう
  4. 外出時にはブドウ糖を携帯しましょう

6914人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9030人の年収・手当公開中!

給料明細を検索