不安でいっぱい…

3年目ナース
匿名さん (3年目ナース)

外国人です。国で看護師免許取ったら、すぐ日本の看護師育成学校に入学しました。そして半年間だけ勉強して、日本の看護師免許取った後田舎の小さい病院の介護医療院に就職しました。もうすぐ3年経ちます、最近師長から病院の急性期病棟で働いて見たらどうですか、どういう話しがある。正直、知識も経験もあんまりないの私にとって急性期病棟での仕事イメージすらつかない。振り返って考えると、この3年間うちの病院で毎日まぁいいかの日々でした。自分は何もできない気がする、世の中看護師3年目まだ何もできないの人きっとないでしょうか。ただ不安でいっぱい…どうすればいいですか?

コメント(全12件)

001匿名さん (4~10年目)

チャレンジしたらいいのでは。
師長は、あなたの実力を認めているのでしょう。
誰でも最初は経験もなく不安ですし。
次のステップに進むには超えなければいけないところです。

頑張ってください。

2021/08/28 23:00
002匿名さん (4~10年目)

師長はあなたの働きぶりを評価してるんですね。
不安はあるでしょうが、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
頑張ってください!

2021/08/29 00:29
003匿名さん (4~10年目)

急性期はとても勉強にはなります。
でも母国で実務経験がない方が、言葉のハンデをもちつつ展開の速さについていくのは大変だとも思います。
絶対的な異動命令ではなく、どうですかという提案や打診の段階ですから、どうするかはあなたが選べます。
よく考えてから師長にお返事したらいいのではないでしょうか。
疑問に思うことや悩むことは正直に話して助言をもらえばいいと思います。

2021/08/29 01:11
004匿名さん (4~10年目)

急性期への異動、不安ですよね。
異動ではなく、新しい病院に転職かな?
とても大変だと思いますが、チャレンジしてみてもいいと思います。

行きたい病院の教育体制とか雰囲気とかを師長さんに相談して決めてもいいですね。

がんばってください!

2021/08/29 01:16
005匿名さん (1年目ナース)

急性期に行けばその不安は的中します。

コロナ禍で医療崩壊の危機の中、もし貴方がプロとして自覚しているのならプロ精神で働く事が出来るが、そうでなければ精神を病むことになる。

私が学んだことは、学校を卒業したらあなたはプロとして自覚しなさい、その自覚や資格が認めなければ卒業させません、と免許をもったら働いている以上、患者はあなたをプロの方と見ますよ、でした。

なんで、病院に入ってから学ぶスタイルをとっていることが理解出来ません、免許を持ってるのにプロ意識がないから。
ほとんどの病院が教えるのは業務であって看護ではない。
人手不足や育成不足の場所に出来るのは業務です。

チャレンジとゆう言葉は響きは良いが、現実は甘くないことだけ伝えておきます。

2021/08/29 04:44
006匿名さん (4~10年目)

>> なんで、病院に入ってから学ぶスタイルをとっていることが理解出来ません、免許を持ってるのにプロ意識がないから。

病院に入ってから学ぶのは、日本の看護教育上、仕方がないと思うが、その辺はどうだろうか。
プロならば学び続けろ。といいたい。

私は、看護の幅を広げるため、学ぶために急性期病棟に移動するのは、プロとして認められる行動だと思う。

2021/08/29 08:19
007匿名さん (4~10年目)

>> チャレンジとゆう言葉は響きは良いが、現実は甘くないことだけ伝えておきます。

過去に大きな挫折でもしたのでしょうか?
経験上からですか?

2021/08/29 09:09
008匿名さん (1年目ナース)

>> 病院に入ってから学ぶのは、日本の看護教育上、仕方がないと思うが、その辺はどうだろうか

その通りですよね、、、仕方がない。
その結果すぐに辞めたいだの、退職したいだの、ドロップアウトも多く作る教育スタイルですよね
掲示板のほとんどがこれらの書き込み、これが今の看護教育の現実。

そうではないと言ったとしても、悩みの書き込みが耐えないのが物語っているよね。

2021/08/29 17:20
009匿名さん (1年目ナース)

>> 過去に大きな挫折でもしたのでしょうか?
>> 経験上からですか?

いいや、急性期病院って新人を潰す人達や自分のテリトリーで威張る人が集まりやすい場所だからとゆう意味。
ましてコロナがいつ終わるかわからない中、逼迫している状態では異動しても潰されて終わり。
そうでない、とか掲示板で言う人は掲示板で言うだけで本人の人生は関わらないからね、厳しめに現実を伝えたまでよ。

2021/08/29 17:29
010匿名さん (4~10年目)

急性期病院で働く1スタッフとして言いたいが、決して蹴落としたり、新人潰しをするような人が集まる場所ではない。経験則からであれば同情はするけど、そうでないなら偏見だけで言わないでほしい。

2021/08/29 20:55
011

管理者により削除されました

2021/08/30 00:43
012匿名さん (11年目以上)

人って、同じところにいるのが一番精神的に楽ですし、落ち着くんですよ。新しい所は何があるかわからないから、不安でしょう。

>師長から病院の急性期病棟で働いて見たらどうですか?って聞いてくれたのなら、自分が今の生活で十分で、心地よいのなら、無理して 新しい所でチャレンジする必要もないから、そのままここで働かせてください。でいいんじゃないの?

急性期に行きなさい。と言われたのではないのですから、自分の気持ちに素直に生きたほうがいいと思いますよ。無理して、チャレンジして、つらくて元に戻りたい!!なんて思ったって、元の病棟には戻れませんから。

今が良ければそれでいいと思います。この先、仕事で色々あるかもしれませんが、それはその時に解決していけばいいんですから。

 チャレンジして いろいろ勉強して、忙しく働いても、のんびり、落ち着いて精神的に楽な生活しても、同じ時間働いたら、給料はそんなに変わらないと思うし、歳を取れば、働き口は大体決まってきますから、成長しなければと意気込む必要はないような気がします。

 

2021/08/31 22:01

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

3年目ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ブチアゲな医師が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【5】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

かつおと薬味の混ぜ炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【70】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆感染の問題◆一般的に血液培養検査では、最低何セット以上採取することが推奨されているでしょうか?

  1. 1セット以上
  2. 2セット以上
  3. 3セット以上
  4. 4セット以上

4439人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9028人の年収・手当公開中!

給料明細を検索