自分のことで精一杯でプリセプティと向き合えていない気がします。

3年目ナース
匿名さん (3年目ナース)

はじめまして。
三次救急外科病棟勤務です。
4月から3年目になり初めてプリセプターという役割を経験することになりました。
1年生をできる限り見てわからないことはたくさん話しながら仕事をしたい、そう思っていました。
しかしいざ1年生をフォローすると、なかなかそんな時間を設けることができません。
リーダーをしたり、レスピレーター装着の患者さんやHCUを受け持ったり…とちょうど春から新しいことがたくさん始まり自分に精一杯なんだと感じます。
1年生とゆっくり話すのは勤務前の受け持ち患者の情報のすりあわせと、お昼の報告後、勤務後の振り返りの時だけです。それ以外は報告程度でなかなか相談を受けられていません。実際に1年生が話しかけてくれても、わたしがちょっと待ってて、と言ってしまうことが多いです。自分に余裕がないからと感じています。1年生にも申し訳ないですし、わたし自身悔しいです。
どうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか…。普通の日勤の日は1年生との時間を作れていますが、特にリーダーをしているとなかなかフォローの1年生とお話ができません。勤務終わりにいつもなかなか関われず申し訳なかったと1年生に伝えています。やはり自分に余裕を作る、慣れる訓練をするしかないのでしょうか…。

コメント(全5件)

001匿名さん (1年目ナース)

>どうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか…。


基本である報連相の相、出来ていますか?

今の自分の状況を上司に相談し、あなたの負担についての解決策を出さない限り、立場の弱い1年目は辛い思いのままですよ。

2021/08/16 11:10
002匿名さん (3年目ナース)

>001 匿名さんさん
>> >どうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか…。
>>
>>
>> 基本である報連相の相、出来ていますか?
>>
>> 今の自分の状況を上司に相談し、あなたの負担についての解決策を出さない限り、立場の弱い1年目は辛い思いのままですよ。

もちろん師長には相談しています。しかし、代わりに1年生をフォローする人はいない、業務の代わりを担う人もいないという勤務が多い以上どうしようもないので頑張れと言われています。

2021/08/16 11:42
003匿名さん (4~10年目)

先輩たちだってあなたのプリだって同じ状況で頑張ってきたんでしょうに
師長だけに解決を求めずいろいろ話聞けばいいんじゃないですか

2021/08/16 12:26
004匿名さん (3年目ナース)

>003 匿名さんさん
>> 先輩たちだってあなたのプリだって同じ状況で頑張ってきたんでしょうに
>> 師長だけに解決を求めずいろいろ話聞けばいいんじゃないですか

そうですね!お話を聞いてみます。ありがとうございます。

2021/08/16 20:39
005匿名さん (4~10年目)

3年目っていちばん忙しかった覚えがあります。
しかもリーダーもしないといけないんですね。それは大変!

1年目さんの指導も大切ですが、リーダーをしているときは1年目さんは他の人に任せてもいいと思います。

それに勤務終わりに声をかけてあげられているので、今はそれで十分です。
1年目さんも気にかけてくれていると思うだけでうれしいし、主さんの忙しそうな姿を見て、頑張ろうと思ってくれているはず!

今を乗りこえたら、秋くらいから余裕が出てくると思います。

がんばりましょう!

2021/08/20 17:57

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

3年目ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

思い通りにいかなくて|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【2】

ギャルの先輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【4】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

退院薬がなぜここに…!?(た~と)|看護師つらハピかるた【4】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?

  1. 症状がなければ経過観察とする
  2. 低血糖が改善したら再測定は必要ない
  3. 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
  4. すぐにブドウ糖を摂取させる

9087人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索