オペ室から病棟へ異動しました
4月から病棟へ異動しました。
疾患の勉強や業務を覚えることで精一杯で、
フィジカルアセスメントや薬、内科的なこと、リハビリなど今まで経験してこなかったことでつまづくことが多いです。
看護師としての基礎が学生レベルなので周りからは2ヶ月も経つのに出来ない奴という評価だと思います。
正直、オペ室での経験なんて何の役にも立たないと思ってます。
あんなに必死に覚えた器械の名前や手順、部屋の準備、カメラや機械の使い方など、活かす場は全くありません。
処置や清潔不潔が役立つと言う方も多いですが、それは病棟しか経験がなくてもそれなりにできてると思います。
①オペ室を経験してよかったと思うこと、オペ室経験者がいてよかったと思うことはありますか?
②オペ室から病棟へ異動して苦労したこと、勉強が必要だったことはなんですか?
病棟で頑張りたいです。
そしてオペ室を経験したことを強みにできるようにしたいです。
でも今は自信がないことばかりで…
オペ室経験された方、オペ室から異動してきた人と一緒に働いてる方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。
3年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あなたにとって看護とは?」…一言でどうぞ!
- 私にとって看護とは…(答える!) 6%
- 答え探し中です 83%
- 他の回答
- 投票数2425票
- 残り3日
看護師をしていて《一番疲れる身体の部位》ってどこ?
- 頭(精神的に) 66%
- 目 1%
- 他の回答
- 投票数2275票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器の問題◆禁煙治療には禁煙に至る行動変容のステージに応じた支援が必要といわれています。「禁煙をはっきり強く個別的に促す」とよいといわれるステージはどれでしょうか?
- 無関心期
- 関心期
- 実行期
- 維持期
3639人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みかん3年目 / 病棟 / 北海道
令和6 07 02
¥ 205,000 | ¥ 18,000 | ¥ 12,000 | |
¥ 23,000 | ¥ 0 | ¥ 32,000 | |
5回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 290,000 | ¥ 920,000 | ¥ 4,400,000 |
やめたい2年目 / 病棟 / 北海道
令和6 09 27
¥ 210,000 | ¥ 20,000 | ¥ 15,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
2回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 290,000 | ¥ 300,000 | ¥ 3,780,000 |
8972人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
整形手術とかになれば骨の脱臼のさせ方や整復など観ることができ、股関節など体の中の骨の構造が理解できて骨折や脱臼など、PTより詳しく外転外旋や、脱臼時にどちらに整復したら骨が入るのかが解る。
そうゆう意識でオペ室やってればベッド上の拘縮した足をROMとかするにもナースで出来るし、逆にPTさんに指導したりもあるけど、、、、
まぁそんなナースは就職サイトの掲示板でみたことないな
仕事で役に立たない書き込み多いから
オペ室経験が長かった先輩に、新人の頃から色々指導していただきました。解剖生理とか輸液のこととか、知識が豊富ですごいなと思います。
処置とかカンファでも、外科の先生とのコミュニケーションがとてもスムーズでした。
強みなんて活かさなくていいんですよ。
まずは慣れましょう。
慣れてきたら自然と前に得た知識や経験が出てきます。
そういう時に活かせればいいんです。
張り切りたい気持ちもわかりますが、まずは気持ちを落ち着けやるべきことに専念してください
オペ室15年経験して、その後に病棟配属になりました。
①オペ室経験して良かった点は、バイタルがわかることです。患者さんの現在の状態をアセスメントできる強みがありました。患者さんの状態変化にも気付けます。
よく使う薬品も知っているし、検査データも知っているし、DVTリスクや体位変換時の良肢位も知っているので、どこに注意すれば良いのかなども気付いて、観察対応出来ます。コード類をまとめるのも得意ですので、環境整備で褒められます。 知り合いの医師や看護師もいるので、本当の新人さんよりも、いろいろ人当たりが良かったです。挿管介助も余裕です。
②苦労したことは、オペ室と病棟でのスケジュール管理が違うので、混乱した点です。病棟は患者さん主体で、さらに検査やトイレ、点滴、リハビリなど思い描いたスケジュール通りには進まないのでストレスでした。慣れない間は時間がない!って、キーキーしてました。
勉強は基礎技術からやりました。何故そうするのか、マニュアルや参考書を見直し、どうすればより良くできるのか調べました。あとは、疾患の観察項目から勉強して、臨床変化について少しずつ捕捉していきました。
配属されたばかりの頃って、今までのやり方が通用しなくて、経験者なはずなのに新人みたいに扱われて、ちょっと辛く感じちゃうんですよね。
でも、よく考えてみて。『新人』は悪いことではないんです。新人だからこそ、いろいろ聞けるし、お願いも出来るし、甘えられます。面倒な委員会も免除されます。今こそチャンスです!『新卒』ではないけれど『新人』ですから。
開き直って頑張って下さい。経験は無駄にはなりませんよ。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録