看護学生1年生 勉強方法

看護学生
匿名さん (学生)

看護学生になって約1ヶ月経ちました!
今対面授業で色々なことを学んでます!
ですが、覚えることが多くて全然頭に入っていません…。
習ったことをノートにまとめるという作業をしていませんが、した方がいいでしょうか?(付箋をつけたりはしています!)

コメント(全19件)

001匿名さん (11年目以上)

付箋を付けるだけで、どうやって復習するんですか?
よほどの秀才か記憶力が飛び抜けているなら、それでも良いでしょうけど。

2021/05/16 14:21
002匿名さん (3年目ナース)

テストに合わせて覚えていってもいいと思うけどね。
1番の11年目の人いつもトゲのある言い方で自分が学生だった頃新人だった頃の気持ちをすっかり忘れてしまってるようなコメントばかりですよね。
授業聞きながら教科書にマーカー引いたり書き込みしたり付箋貼ったりでいいと思う。
復習できたら尚良いと思うけどそのうちやること多くなりすぎて多分できなくなるから。
テスト勉強の時に理解しながら暗記していけたらまた覚える時に覚えやすくなりますよ。

私たちの周りで復習してる人はほぼいなかったけど優秀揃いでしたよ笑

2021/05/16 15:31
003匿名さん (11年目以上)

その方法でできているんなら良いけど、全然頭に入らないんでしょう?
頭に入らない項目が、どんどんたまって行くよ。
まだそんなに難しい事はやっていないだろうし。

2021/05/16 15:37
004匿名さん (4~10年目)

書かないと覚えないし理解出来ないと思う。

2021/05/16 16:52
005匿名さん (11年目以上)

いい加減な事を書く人もいるから、コメントはしっかり見極めないと、後で大変な思いをする事になるよ。

2021/05/16 17:53
006匿名さん (4~10年目)

1ヶ月お疲れ様です。何を覚えていきたいかで勉強法は違ってくると思います。
法律的なことなのか、解剖生理なのか、法律とか文章や単語を覚えるだけのものは書き写すってよりは私は読み上げて覚える人。書き写す時間が無駄だから、全部は書かずにキーワードだけ羅列する感じにしてました。
解剖生理だったら図を描きながら名称を書いたり、どのページに働きが書いてあるかを図と一緒に書いてました。
一度書いたからって覚えるわけでは無いので、教科書を丸写ししたら覚えられるわけでもありません。(私は)
高校までのご自身のやり方なんかも含めて考えると良いと思いますよ。
国試まで覚えていなければいけないし、もっと言えば働き出してもその知識は必要ですからね。

2021/05/17 01:37
007匿名さん (3年目ナース)

今の時期の勉強が難しいことしてないと言ってる人いるけど、最初の解剖が一番難しくて今後一番必要になってくる部分です。
授業やりながら覚えれる人もいればそうでない人もいます。私は無理でした。ですがテストの時に覚えて高得点。そしてすぐに忘れてました笑
忘れてもいいんですよ。なぜなら一度覚えたことをまた覚える時は1度目よりスッと入ってきます。
その繰り返しでみんな自分のものにしていっています。
今が一番授業しんどいと思います。
慣れない90分授業。慣れない専門用語。授業のスピード。学校という組織。など。
秋すぎたらちょっとだけ医療用語にも慣れてきてあれとこれがこう繋がるんだってすこーしだけ面白くなってきますよ。

2021/05/17 07:39
008匿名さん (11年目以上)

今の方法で全然頭に入らないのなら、勉強法を色々試した方が良いと思います。まだ1年生でいくらでも修正がききますので、どんな方法が自分にあっているのか、いろいろ試す事ができます。
私の経験では付箋やマーカーだけでは、なかなかしっかり覚える事は難しいですね。卒業まで色々な事を覚えなければいけませんので、今の事はいま覚えた行った方が、後々の苦労が少なくなります。
勉強の方法は慣れもありますので、今自分に適した方法を見つけておけば、苦労も少なくなるでしょう。

2021/05/17 11:53
009匿名さん (3年目ナース)

キレイなノートを作って満足しちゃう人もいますよね。カーデックスをメッチャきれいに貼るひととか…自己満足で終わらないなら良いと思います。

解剖はとにかく絵を描きました。繋がりをイメージしながら。You Tubeの動画もみましたねー。看護学&解剖生理でおもしろいチャンネルがあって。たま先生だったかな(曖昧)。
あとは、医療系マンガとか暇なときに読みましたね。はたらく細胞、フラジャイル、透明なゆりかご、ブラックジャックによろしく、医龍etc…文字ばっかりの参考書より興味もって読み進められます。学校の図書館にも医療マンガはあるかも。

一番やってて良かったと思った勉強法ですが、1年目の早いうちから国試のアプリで過去問解いてました。通学時間とか使って。はじめは不正解ばかりでしたが、ゲーム感覚で解きました。
結局は先生も国試に受からせたいので、国試で狙われる範囲は定期テストにも必ず出るでしょう。国試の問題を知っておくと、授業の時に「国試で問われてたな」って気付くので、そこが重要なんだとわかります。で、先生の話をよく聞いて理解する。
国試問題になれとくと、定期試験もいい点取れるし、最終学年でラクできますよ。

介護施設でバイトもしましたね。土日だけ。身体介護の練習になったし、老年看護に役立ちました。コロナ禍だと難しいかもですが。

まずは色んなことに興味持つことですね。
私は文字ばっかりで、難しいことばで書いてある教科書が嫌いだったので、↑みたいなことをやったあとに、定義の確認とか、正しい情報なのかの確認のために教科書使ってました。

2021/05/18 03:06
010

コメント主により削除されました

2021/06/14 12:13
011ぽんず (学生)

>001 匿名さんさん
>> 付箋を付けるだけで、どうやって復習するんですか?
>> よほどの秀才か記憶力が飛び抜けているなら、それでも良いでしょうけど。

コメントありがとうございます!
投稿した者です!
やはり覚えることが多いので付箋だけではダメだなと分かりました!
私は、秀才でもなければ、記憶力が飛び抜けているわけでもないのできちんと自分に適した勉強法で頑張っていこうと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:17
012ぽんず (学生)

>002 匿名さんさん
>> テストに合わせて覚えていってもいいと思うけどね。
>> 1番の11年目の人いつもトゲのある言い方で自分が学生だった頃新人だった頃の気持ちをすっかり忘れてしまってるようなコメントばかりですよね。
>> 授業聞きながら教科書にマーカー引いたり書き込みしたり付箋貼ったりでいいと思う。
>> 復習できたら尚良いと思うけどそのうちやること多くなりすぎて多分できなくなるから。
>> テスト勉強の時に理解しながら暗記していけたらまた覚える時に覚えやすくなりますよ。
>>
>> 私たちの周りで復習してる人はほぼいなかったけど優秀揃いでしたよ笑


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
授業中に理解して、その内容がすごく面白く感じますが、やはりすぐに忘れちゃいます…。
まずはテストに向けて頑張ります!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:20
013ぽんず (学生)

>003 匿名さんさん
>> その方法でできているんなら良いけど、全然頭に入らないんでしょう?
>> 頭に入らない項目が、どんどんたまって行くよ。
>> まだそんなに難しい事はやっていないだろうし。

コメントありがとうございます!
投稿した者です!
たしかに全然頭に入っていません…
自分に合った勉強法で頑張っていこうと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:21
014ぽんず (学生)

>005 匿名さんさん
>> いい加減な事を書く人もいるから、コメントはしっかり見極めないと、後で大変な思いをする事になるよ。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
しっかり見極めて自分に適した勉強法で頑張ろうと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:23
015ぽんず (学生)

>006 匿名さんさん
>> 1ヶ月お疲れ様です。何を覚えていきたいかで勉強法は違ってくると思います。
>> 法律的なことなのか、解剖生理なのか、法律とか文章や単語を覚えるだけのものは書き写すってよりは私は読み上げて覚える人。書き写す時間が無駄だから、全部は書かずにキーワードだけ羅列する感じにしてました。
>> 解剖生理だったら図を描きながら名称を書いたり、どのページに働きが書いてあるかを図と一緒に書いてました。
>> 一度書いたからって覚えるわけでは無いので、教科書を丸写ししたら覚えられるわけでもありません。(私は)
>> 高校までのご自身のやり方なんかも含めて考えると良いと思いますよ。
>> 国試まで覚えていなければいけないし、もっと言えば働き出してもその知識は必要ですからね。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
私は問題を解いて覚えていく方なのは過去の経験で理解しています!
解剖生理は問題集(図付き)の付け足しで働きや役割を書いています!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:27
016ぽんず (学生)

>007 匿名さんさん
>> 今の時期の勉強が難しいことしてないと言ってる人いるけど、最初の解剖が一番難しくて今後一番必要になってくる部分です。
>> 授業やりながら覚えれる人もいればそうでない人もいます。私は無理でした。ですがテストの時に覚えて高得点。そしてすぐに忘れてました笑
>> 忘れてもいいんですよ。なぜなら一度覚えたことをまた覚える時は1度目よりスッと入ってきます。
>> その繰り返しでみんな自分のものにしていっています。
>> 今が一番授業しんどいと思います。
>> 慣れない90分授業。慣れない専門用語。授業のスピード。学校という組織。など。
>> 秋すぎたらちょっとだけ医療用語にも慣れてきてあれとこれがこう繋がるんだってすこーしだけ面白くなってきますよ。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!すごく優しい意見でとても嬉しいです!
忘れたとしてもそのままにせずまた覚え直すことが大切だと知りました!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:29
017ぽんず (学生)

>004 匿名さんさん
>> 書かないと覚えないし理解出来ないと思う。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
読んで覚えれる人や書いて覚えれる人など様々な人がいますが、私は書いて覚える事ができるので、問題集など解いて頑張ろうと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:32
018ぽんず (学生)

>008 匿名さんさん
>> 今の方法で全然頭に入らないのなら、勉強法を色々試した方が良いと思います。まだ1年生でいくらでも修正がききますので、どんな方法が自分にあっているのか、いろいろ試す事ができます。
>> 私の経験では付箋やマーカーだけでは、なかなかしっかり覚える事は難しいですね。卒業まで色々な事を覚えなければいけませんので、今の事はいま覚えた行った方が、後々の苦労が少なくなります。
>> 勉強の方法は慣れもありますので、今自分に適した方法を見つけておけば、苦労も少なくなるでしょう。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
書いて覚えれることが分かったのでその方法て頑張っていこうと思います!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:33
019ぽんず (学生)

>009 匿名さんさん
>> キレイなノートを作って満足しちゃう人もいますよね。カーデックスをメッチャきれいに貼るひととか…自己満足で終わらないなら良いと思います。
>>
>> 解剖はとにかく絵を描きました。繋がりをイメージしながら。You Tubeの動画もみましたねー。看護学&解剖生理でおもしろいチャンネルがあって。たま先生だったかな(曖昧)。
>> あとは、医療系マンガとか暇なときに読みましたね。はたらく細胞、フラジャイル、透明なゆりかご、ブラックジャックによろしく、医龍etc…文字ばっかりの参考書より興味もって読み進められます。学校の図書館にも医療マンガはあるかも。
>>
>> 一番やってて良かったと思った勉強法ですが、1年目の早いうちから国試のアプリで過去問解いてました。通学時間とか使って。はじめは不正解ばかりでしたが、ゲーム感覚で解きました。
>> 結局は先生も国試に受からせたいので、国試で狙われる範囲は定期テストにも必ず出るでしょう。国試の問題を知っておくと、授業の時に「国試で問われてたな」って気付くので、そこが重要なんだとわかります。で、先生の話をよく聞いて理解する。
>> 国試問題になれとくと、定期試験もいい点取れるし、最終学年でラクできますよ。
>>
>> 介護施設でバイトもしましたね。土日だけ。身体介護の練習になったし、老年看護に役立ちました。コロナ禍だと難しいかもですが。
>>
>> まずは色んなことに興味持つことですね。
>> 私は文字ばっかりで、難しいことばで書いてある教科書が嫌いだったので、↑みたいなことをやったあとに、定義の確認とか、正しい情報なのかの確認のために教科書使ってました。


コメントありがとうございます!
投稿した者です!
昔はノートまとめをして満足していましたが、意味が無いと思いやめました!
たま先生見ました!高校の頃から生物の授業で見ていて分かりやすくて今も解剖生理を見ています!
貴重なご意見ありがとうございました!

2021/06/14 12:36

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

難しい仕事|マンガ・ぴんとこなーす【531】

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

放っておくと怖い? 貧血の原因と意外な病気の可能性|働くナースが知るべき病気【10】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

餅ドーナツ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【38】

なんで私が?|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【1】

振り出しに戻る|マンガ・ぴんとこなーす【530】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤管理・作用の問題◆抗がん剤投与中に血管外漏出が発生した場合、まず行う対応はどれでしょうか?

  1. 抗がん剤の投与を中止する
  2. 患部にステロイド外用剤を塗布する
  3. 患部に温湿布を貼用する
  4. 滴下速度を遅くする

8257人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8985人の年収・手当公開中!

給料明細を検索