准看護師の試験
私は、看護師国家試験が落ちた時の保険として、准看護師の試験を受験しようと思っていました。
しかし、友人が先生に「准看の資格なんて今どき使えない。持ってても意味ないから、受験しなくていい。受験しない分勉強に費やした方がいい」などと言われたそうです。
その話を聞いて受験しようか迷ってきました。
准看護師の試験って受けていた方いいとおもいますか?
また、准看護師の資格を持っていれば、働きながら学べ、次の国試に挑むことが出来ますが、他にメリットってありますか?
回答していただけると、嬉しいです。
よろしくお願い致します。
3年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2495票
- 残り3日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2275票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?
- スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
- 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
- 食事摂取時は頸部を伸展させる
- 水分はとろみをつける
276人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
mori20年目 / 病棟 / 埼玉県

令和7
03
21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 366,458 | ¥ 0 | ¥ 9,072 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,297 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 465,827 | ¥ 1,410,076 | ¥ 7,000,000 |
道央10年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全11件)
〉准看の資格をもっていたら働きながら学べ
今時新卒未経験の准看採用する病院てあるんですか?中途ならともかく、あおりじゃなくて、募集要項みても採用って助産師保健師看護師だけですよ。
>001 匿名さんさん
>> 〉准看の資格をもっていたら働きながら学べ
>>
>> 今時新卒未経験の准看採用する病院てあるんですか?中途ならともかく、あおりじゃなくて、募集要項みても採用って助産師保健師看護師だけですよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに今まで、准看護師の募集要項見かけたこと無かったです。
かかりつけの病院の先生と話した時やインターネットで調べると、
准看護師は働きながら学べると書いてあったので、病院でも補助看護師として、働けるのかと思っていました。
准看護師の資格を取得しても、安定剤にしかならないですかね?
イヤイヤ‼️准看だって立派な資格ですよ。現に同僚で何人か准看いますし、ちゃんと働いてくれてます。かなり仕事は出来るから(経験長いから当たり前⁉️と言われそうですが)もったいないなあ~看護師になれば良いのにと思ってます。万が一国試に落ちても、働きながら再度国試にトライと言う事出来ますよ。
ってか、大丈夫❗️自分を信じて、国試頑張れ???
とにかく就職して収入を得ないといけないという経済的理由があるなら准看で保険をかけるのもありだと思います。
ただし新卒准看を採用する職場は療養型や一部の精神科病院などが多く、経験を積めばクリニックや老人施設も視野に入るといった感じです。
新人看護師の多くが目指す急性期病院では准看の採用は非常に少なく、大規模病院では募集自体ないことも多いです。
もちろん准看資格に全く意味がないとは言いませんし、看護師国試の予行演習として全員が准看試験を受ける看護専門学校なんかも知っています。
でも、ただでさえ社会人1年目は職場で揉まれて苦労の連続です。働きながら国試勉強の二兎を追うのは相当に厳しい生活になります。
また前述のような准看の就職先(基本を忠実に行うよりコスト優先になりやすい)では体系的な新卒教育が受けにくく、ローカルルールと手癖ばかり身につくという場合もあり得ます。
私のある知人は准看で就職してから看護師国試を受けて見事に撃沈しました。看護技術はいつもやっている通りの選択肢を選んだらぜんぶ不正解だったと衝撃受けてましたよ。なので翌年は仕事セーブして予備校で基礎をみっちり学び直してやっと合格という遠回りでした。
准看でもいいやと思っているなら別ですが、看護師目指して遠回りの苦労をするくらいならいま国試対策に集中してストレートに看護師になる方がよくないですか?
自分はどう思ってるんですか?
友人が先生から言われて迷うかもしれないけど、最終的に決めるのは主さんでしょ。
どんなに友人が言われても資格として持っておきたいと思うなら受験したほうがいいと思うけど。
准看護師として働いている人が今でもいるのだから、看護師の試験落ちた時の保険とか言い方は気を付けましょう。
コメント主により削除されました
私は准看を受けませんでした。なのでどんな感じかわかりませんが、自分が納得のいくようにするべきかと思います。
自分に必要だと思うことなら、受けてもいいと思います。
私も試験日前日のセミナーにギリギリエントリーして受講するなど最後まで納得のいくようにやりました。
最後は自分次第なので、周りがどう反応するかなんて関係ないです。
遊ぶわけではなく、関連した試験なので無駄なことはないと思います。
専門学校によっては全員に受けさせるところもあるようですが、マイナーなのですかね。当時友達からそう聞いた時、受けさせるなんていいなあ、と色んなメリットを感じました!
私は、落ちるなんて全く考えたことがなかったので、正看護師の試験が落ちることを考えている人の気持ちが、よく理解できないのですが、今も昔も、合格率 とても高いですよね。落ちた時のために准看護師の試験を受けておくなんて考える方いらっしゃるんですね。普通に勉強してきちんと実習を受けていれば、ふつう落ちないでしょう。
准看の試験を受けて落ちたりしたら、それこそ 正看護師の試験で受かっていたかもしれないのにショックで立ち直れず 引きずって両方とも共倒れになったりして。
それに准看の試験を受けるとなれば、准看の過去問もやるんでしょ。その時間無駄でしょ。なんて思うのは 私だけ? なぜ、落ちることを考えているのか?全く理解できない?。
看護師落ちて准看護師で働くのはお勧めしません。
現在就職先は決まってますか?そこは看護師不合格でも准看護師があれば雇ってもらえるのですか?
雇ってもらえないのであれば、別の病院や施設に勤務しますよね。それで翌年看護師を受けて合格したら准看護師として勤めた病院や施設を辞めて別の病院受けて転職するのですか。
それとも年度途中で就活をして転職先を決めておきますか?
准看護師として1年以上勤める予定もない人を雇うかな?就活や試験の勉強のため早めにやめるんでしょう。
こんなこと今から考えることもないけど准看護師として働かなくてもバイトは色々あると思う、介護助手や看護助手は無資格でできるし、なんだったら全然分野が違ってもいいと思う。
だったら受験は無駄かな、試験の雰囲気を体験するならそれもありだけど。仮の就職の目的であればいらない。
私が卒業した専門学校は、准看の試験をみんな必修で受けさせられました。
でも特別准看の勉強をしたことはありません。
准看を落ちるなら、国試は無理と言われていました。
だから准看の試験は模試のつもりで受けました。
もちろん落ちた人はいませんでした。
主さんも、模試だと思って受けてみてもいいと思います。
ちなみに合格したけど准看の免許の申請はしてないので、准看の免許は持っていません(笑)
え、准看の資格とか持っていても書きたくないから、とるのも無駄だと思って受けませんでした。
辛口かもしれませんけど現時点での採用状況みても持っているからプラスに働くとも思えません。
国家試験に落ちて来年受けるまでの仕事がどうしても必要なら、事情話して就職が決まっていた病院に看護助手さんとして雇ってもらってそこで働きながら勉強したほうが融通もききそう。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録