患者さんの変化に気づくにはどうしたら良いですか?
経験は5年目で、今は病棟のパートで働いてます。
部屋持ちをすることもあるんですが、ねたきりの患者様が多く、意識レベルが変わっても何か処置をしながらだと気付かず、たまたま訪室したリーダーに指摘されたりします。
看護師としては致命的に視野が狭く変化に気づかないことが多く自信をなくしています。。
アセスメントも苦手で、どうしたら良いかわかりません。アドバイスお願いします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
夜勤中のご飯事情、教えて!
- 私の夜勤ご飯はこれ! 20%
- ご飯は食べないからお菓子を答える! 5%
- 他の回答
- 投票数2335票
- 残り3日
《先輩にするならどっち?》 超厳しいけど完璧な先輩 or 超優しいけど結構うっかりしてる先輩
- 厳しくて完璧な先輩 70%
- 優しいけどうっかり屋さんな先輩 29%
- 投票数2249票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆採血の手技で正しいものはどれでしょうか?
- 採血をしたが、必要な血液量に満たなかったため、採血管に既定の量より少なめに分注した
- 皮膚の消毒後は消毒液が十分乾燥するまで待って穿刺を行った
- 軽く泡が立つまで素早く採血管を転倒混和させた
- 採血管をホルダーにつけたまま駆血を解除した
8137人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
もん30年目 / 病棟 / 千葉県
令和6 09 21
¥ 246,400 | ¥ 25,000 | ¥ 60,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 68,600 | |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 400,000 | ¥ 1,100,000 | ¥ 5,900,000 |
りな2年目 / 救急外来 / 埼玉県
令和6 06 29
¥ 195,000 | ¥ 0 | ¥ 60,750 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,250 | |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
¥ 329,000 | ¥ 809,250 | ¥ 4,757,250 |
8985人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全10件)
どのタイミングで患者さんの状態を確認しているのでしょうか?
処置は別の部屋に回っている最中、という事ですかね?
寝たきりの方の場合病状が安定している方と、ややぐらつきのある方がおられると思います。例えば痰が貯まりやすい方だと、今吸引してこの肺音、普段の痰質や量から15分は様子みていても大丈夫だなとか考えてそれより少し早く訪室してもう一度観察するとかしています。今日初めて担当する!という方であればどういう状態に陥りやすい方なのかいままでのカルテを読み直して何分ごとに訪室するというのを決めています。もし、決めた訪室時間に間に合わないような長時間の処置があれば他の方に事情を説明して何分頃にみてもらえないかと協力を仰ぎます。
観察が出来てないから気がつかない。
寝たきりでも、いつもと違うと感じたら、どうしてだろうと思わなければいけない。急変なのか、そうでないか。
まずは観察の目を養ってください。
視野が狭いって致命的。
通常をことを観察できていなければ、異変にも気付けませんよ。
看護は常に観察です。
たまたま訪室して異変に気付けるリーダーさんを見習いましょう。
私も同じ悩みを持ってました。
だからこそ、ちゃんと観察をしなくちゃと思いましたし、五感をフルに使って患者さんを見るようにしました。
アセスメントは、自分で勉強して培って行くことが近道だと思います。視野を広くするための努力も、自分にしかできないので先述されてたように先輩を見るのも大事と思います。
端的に言うなら、普段の様子をよーく観察すること。
普段を知らないと変化にも気付きませんよ。
興味を持つことです。
患者さんに、他人に。
私も気づけない方向なんですが
割とヘルパーさんを立てて親交深めてるので
悪くなる前にヘルパーさんから
小さいことでも色々話聞くことあり
おお そんなことが とまるで何でも自分で気づけて
あらゆることを乗り越えてる気がする
自分の観察も混みですけどね
みなさんコメントありがとうございます。
一括の返事で失礼します。
部屋まわりの時は検温の時に声をかけて、顔色反応を見るようにしています。
とくにモニター、酸素などしている重症の方は先に周り、観察、処置をして何もなければ次の方にいきます。
しかし、他の部屋を回って検温しているとき、リーダーにさっきの患者さん、レベル下がってるけど見てた?といわれます。さっきはうなずいて、反応もあったのに、、と。
またフリーの業務の時、点滴の処置をしている時レベルが下がりました。
正直元々声かけに対して反応がうすく話さない方だったので、
声かけしながらしていたのですが、気づきませんでした。
他にもこれどうだった?見てきます!って言うのが多く、
要領も悪いです。
発達障害があり、カミングアウトをしているのですが、対策しても上手くいかずつらいです。
看護師むいてないかもしれないですが、何か、何か、他に出来ることはないでしょうか?
お疲れ様です。
まずは、患者さんをABCDEで評価することをやってみてください。意識レベルも「いつもとかわらないかな?」ではなく、JCS/GCSの明確な指標を使い評価することを意識してみてください。
観察も疾患に合わせた観察はもちろんですが、本来は全身のフィジカルイグザミネーションを行うのが基本です。寝たきりや自ら発せない患者であれば、尚更だと思います。
一度基本に立ち返り、勉強してみてはどうでしょう!
まずは、意識改革からです!
応援しています!頑張ってください!
アドバイスありがとうございます。
基本に立ち返り、フィジカルアセスメント勉強し直して
意識レベルも指標を使ってみようと思います。
顔色が、悪いなと感じることはあるんですが、顔色が黄色い気がすると報告すると顔色は黄色じゃなくて、いつもより白いね、と違う答えがかえってきて、自分の目に自信がないときがあります。
やはり、普段からの観察力が違うのでしょうか?
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録