就活について、新卒で働いていた時のことを教えてください。
私は看護学生で、実習が落ち着いたため就活を行っています。現在、800床以上ある地域医療支援病院と200床未満の療育病院とで迷っています。
そこで、既に働いている方にお聞きしたいのですが、新卒で療育病院で働くのはどういったメリット・デメリットがありますか?
簡単に、上記の2つの病院で悩んでいる理由を説明します。
<地域医療支援病院>
・大きいところで経験を積みたい
・国際援助活動に興味がある
・福利厚生が公務員に準ずるということは、良いのでは?
ー悩んでいる点ー
・看護師口コミサイトで残業手当がつけられないから仕事量の割に合わない、休日関係なく勉強会や研修なので休む暇がない、という口コミが多い
・実習でコテンパンに言われて(人格否定などで)自己肯定感をほぼゼロにされた私が、そんな大きな病院で働けるのか?という葛藤
・実習などで見てきた看護師の環境で私が働けるのか(メンタルや人間関係など)
<療育病院>
・エージェントからの紹介
・給料は上記の病院と大きな差はない(年収も含め)
・エージェントによると、人間関係が良好という話をよく聞く、休日や給料面での不満はなくプライベートの両立ができると評判
ー迷っている点ー
・比較的緩やかな環境で高級よなのは魅力的だが、新卒で何も分からないペーペーがいきなり専門的な病院などにいくと、その後が困るのではないか
・人間関係は働く上でとても重要だと感じているが、療育(身体障害児者)の経験は実習に行かせていただいた4日間しかないため、詳しい業務内容や日常、看護師がどういった考えで働いているなどが分からないため、何も知らない私が入って場違いにならないか
個人的にですが、(教員など身近な看護師からの助言もあって)やはり新卒は様々な看護技術や知識を学ぶために総合病院など大きな病院で経験を積むべきなのかなと思ってはいますが、実習でのこともあり、なかなか自分に自信が持ちづらく、自分がどんな看護師になりたくて、なにを得たいのかなどもあまり考えがまとまりません。
また、私は社会人入学で、現役の20代前半の子よりスタートが遅いことに若干の焦りなども感じていたりします。
長くなりましたが、それぞれの病院で働いてみての話や、上記以外でも新卒で働いた場所についてお話、もしくはアドバイスなど頂ければ幸いです。
コメント(全4件)
全コメント(4件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
先輩に言われてぶっ刺さった一言
- 刺さったことがある! 67%
- ない 23%
- 他の回答
- 投票数2377票
- 残り4日
世間の認知度は低いけど広まってほしいアプリを教えて!
- おすすめあるよ!! 9%
- よく使っているのを答えるよ! 3%
- 他の回答
- 投票数2106票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆産婦人科の問題◆胎児の先天性異常を引き起こす因子(催奇形因子)に当てはまらないものはどれでしょうか?
- 薬物
- 高血圧
- 放射線
- 母子感染
904人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
もん30年目 / 病棟 / 千葉県

令和6
09
21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 246,400 | ¥ 25,000 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 68,600 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,100,000 | ¥ 5,900,000 |
9009人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
あなたの性格や能力が分からないんで正直答えようがないです。
人ってですね、どんな環境に就いても不満しか言わないんですよ。
給料が上がっても見合わないと不満、職場環境を変えようと頑張ってる人がいても手順を変えられてめんどくさいと不満。
教育が手厚いということは、求められる時間外の自己学習も多いということです。
それも不満ですよね?
なので主さんがどっちの世界に行っても不満しか出てこないと思います。
どんな病院に行っても、主さんが考えをしっかりと持ってないと友達の世界が輝いて見えて気持ちが簡単に揺らぎますよ。
ちなみに、エージェントさんが言ってる人間関係が良いってのは何を根拠にしてるんですかね?
他の人がすごくいい環境だよと言ってても、主さんがそれに合うわけでもないのに。
良い環境というのはですね、なんの努力も苦労も無く手に入るものではないんですよ。
仕事を頑張って、勉強を努力して、良好な人間関係に努める。
これができてスタッフから認められるようになって初めて良い環境が手に入ります。
良い環境にできるかは主さん次第ですよ。
ただ1つアドバイスできることは、若手も沢山いる病院を選んだ方がいいと思います。
自分に近い年齢のスタッフがいないと、支え合いができないのでかなり辛いですよ。
コメント主により削除されました
>001 匿名さんさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
そうですね…おっしゃる通りだと思います。
ただ、看護学生として様々な病院に実習に行かせているなかで、なかなか酷い看護現場を目にしたり、人格否定は当たり前で自尊心をズタズタにされたり、看護師に向いてない、辞めた方がいいと言われてきた私にとって、初めに志していた看護師としての理想像は無くなってしまったし、"看護"というものがなんなのか、何が大切なのかなどが分からなくなり学生生活でずっと葛藤があったので、自信もなくなりこうして悩んでるのだと思います。どちらの病院にせよ、学ぶことは多いし、自分の目指すもの次第で変えることもできると思います。私自身、社会人で看護師をめざしているので、失敗しない道を選びたいと生き急いでいるのかもしれません。
今回頂いたメッセージを読んで、自分の前向きな気持ちや自分の良さを忘れていたことに気付かされました。
自分が本当にしたいことはなにか、今一度考え直してみたいと思います。
改めて、ご回答ありがとうございます。
1つ前のコメントは読めない誤字があったので、削除・訂正して再投稿させていただきました。
>003 匿名さんさん
たぶん多くの人が仕事で悩んで、精神も身体もボロボロになっていくって過程を程度は違えど踏んでると思います。
主さんみたいに悩むのが当たり前なんです。
どんな仕事でも理不尽なことがあって、キツイ言葉も沢山投げかけられます。
それが社会なので。
いろんな状況の中で沢山悩んで、沢山成功や失敗をして少しずつ成長していけばいいんです。
どんな病院に行っても成長はできます。
あとは主さんの度量と器量次第です。