「看護師長になりたい」と思う看護師って、どのくらいいるの?|看護roo!ニュース

看護師長になりたいって思う?

 

スタッフをまとめ、部署内外のさまざまな調整を行う「看護師長」。

 

なりたいと思う看護師は、どのくらいいるのでしょう。

 

 

「看護師長になりたい」看護師は1割未満

看護roo!のアンケートによると、「看護師長になりたい」と答えた人は8.5%にとどまりました。

 

ほとんどの人が、看護師長になりたいと思っていませんでした。

 

看護師長になりたい?/なりたいと思わない:89.2%、なりたいと思う:8.5%、その他:2.3%

看護roo!アンケートより

 

 

看護師長になりたい理由、なりたくない理由

アンケートに寄せられたコメントを見ると、なりたい人にもなりたくない人にも、さまざまな理由がありました。

 

看護師長になりたい理由・なりたくない理由

 

なりたい理由で多かったのは、「職場を変えたい」という思い。

 

看護師長になって、職場の雰囲気や働き方などを自分の手で変え、働きやすくしたいと考えていました。

 

一方、なりたくない理由で多かったのは、「大変そうだから」というもの。

 

上司とスタッフの板挟みや激務で看護師長が苦労している姿を見て、自分にはできないと感じている人が多くいました。

 

また、「患者さんと直接かかわれる臨床現場で働き続けたい」という専門職ならではの理由も目立ちました。中には、管理職ではなく、特定の診療科での看護を極めるスペシャリストになりたいという声もありました。

 

 

今回のアンケート結果からは、管理職をめざす看護師はそれほど多くはなく、臨床現場で働き続けたい意向が強い看護師が多いことがわかりました。
 

 

 

看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo

 

 

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (4)

4
2021/05/01 07:12

目指す前に人として成長してほしい!

3
2021/04/19 10:44

①職場を変えたい→経営側にまわらないとできない。看護部長だってなんでもできるわけではない。
②あこがれの師長→これは大切ですね。どこにあこがれてるの?
③シフトはセンス無い下手くそはどうにもならんで。

2
2021/04/18 15:16

野心もたなきゃ

1
2021/04/15 06:37

でもめっちゃ給料あがるで?

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?

  1. 手洗い看護師
  2. 外回り看護師
  3. 直接介助看護師
  4. 器械出し看護師

3421人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索