任される仕事も責任も増えてストレス…不安な気持ち、どうすれば?|看護師かげと白石の今週のモヤッと(54)
この連載では、看護師のかげと白石が、読者から寄せられた「看護の現場で感じるモヤモヤ」にお答えします。
みんなの「モヤッと」が「ピカッと」に変わりますように!
Vol.54 任される仕事も責任も増えてストレス…不安な気持ち、どうすれば?
今回は看護師5年目の方からのお悩みです。
はじめまして。
経験年数が上がってきたこともあり、最近任される係の仕事量が増えたり、夜勤でリーダーとなることも多くなったり、患者さんが急変しないか不安になったりで、怖くて仕事がとてもストレスに感じています。
自分ができないのが悪いのはわかってるんですが、この気持ちはどうしたらいいのでしょうか?
(ぴくぴくさん 看護師5年目)
相談者さんの気持ち、すごくわかる…!
僕も5年目で夜勤リーダーをやり始めたころ、「急変が起きませんように」ってモニター前で祈っていた記憶が…。
うんうん。
5年目にもなると、責任を伴う役割が増えてくるよね。
相談者さんは、自分に自信が持てなくて仕事が怖くなっちゃってるのかな。
増えていく責任に、気持ちが追いつかないのかもしれないね。
その不安な気持ちをどう整理したらいいか、一緒に考えてみよう。
新しい業務や夜勤のリーダーを任されるのは、成長した証拠
相談者さんは、「自分ができない」って自信を持てないみたいだけど…。
新しい業務や夜勤のリーダーって、一定の基準をクリアできていないと任されないと思うんだよね。
たしかに。
仕事や責任が増えたということは、「この業務を任されるくらい成長した」ってことだと思うから、そこは自信を持ってもいいんじゃないかな?
うんうん。
任される仕事の責任に押しつぶされそうなときって、気持ちがどんどんネガティブになっちゃうよね。
でも、まずは「リーダーを任されるまでに成長できた。これからも、少しずつできるようになっていく力が自分にはあるんだ」って考えてみるの、どうかな。
ネガティブな気持ちも、いったん落ち着けられるかもしれないよ。
不安に感じる場面をイメージして、具体的に書き出してみよう
相談者さんの不安な気持ちは、どこから来るんだろう?
いろいろありそうだから、いったんその気持ちを整理するために、どんな場面で何に不安を感じるのかイメージして、書き出してみるのはどうかな?
「夜勤リーダーのときに急変が起きたら、後輩をまとめて動けるか不安」
「仕事量が増えてパツってるとき、ミスを起こさないか不安」
って感じで。
ふむふむ。
この方法なら、漠然としていた不安が見える化されて整理できるね。
うん。
整理できたら、それをクリアするためにはどうしたらいいか、あらかじめ手段を考えられて、少し不安が減っていくんじゃないかな。
あと、不安を書き出すときは、自分の得意なこと・できることも併せて挙げてみるといいよ。
たとえば、「後輩の業務量や状況の把握ができているかへの不安は、声掛けを意識的に増やすことで解決できる」みたいに、不安をできることで補えたりするかも。
うんうん。
それから、中には「自分だけじゃ解決できない」っていう種類の不安も出てくると思う。
そんなときは周りの先輩や同僚に相談すると、対策のヒントがもらえたりするんじゃないかな。
相談者さんが不安に思っていることの一つ「患者さんの急変」に関しても、そもそも一人対応することではないから大丈夫だよ。
「急変のここが不安なんです」って誰かに相談できれば、サポートも得られて向き合えるようになるんじゃないかな。
一人で抱え込まなくて大丈夫
最後に相談者さんに伝えたいのは、「あまり一人で抱え込まないでほしい」ってこと。
僕は係の仕事が増えたとき、後輩にも協力してもらったりして、なんとかやっていたんだよね。
どんな業務にも責任が伴うし、できることが増えるとその分仕事量も増えていく。
そのたびに怖くなったり不安な気持ちになるのも無理はないと思う。
そんなときは、いろんな人の力を借りながら、自分のペースで成長していけるといいね!
うんうん。
周りを頼っていいんだよって私も伝えたい!
「みんな仕事で大変なのに…」とか遠慮せず、不安な気持ちを先輩、同僚、師長に聞いてもらったりね。
責任のある仕事が増えても、困ったときは一人で解決する必要はないよね。
そうでないと、とてもしんどくなってしまうと思うから。
うん。
不安な気持ちとうまく付き合いながら、前に進んでいけるといいね。
応援しています!
今週のピカッと★★
☆新しい業務や夜勤のリーダーを任されるのは、それだけ成長した証拠
☆不安に感じる場面をイメージして具体的に書き出して、不安を見える化してみよう
☆一人で抱え込まないで、だれかに相談したりいろんな人の力を借りながら、自分のペースで成長していこう
かげ・白石に聞いてほしいモヤモヤは
こちらのフォームからどうぞ!
悩みを相談する
.png)
看護師のかげ(@877_727)
医療の勉強に役立つ(てほしい)絵や仕事でのほっこり話などをTwitterでつぶやいています。
書籍紹介
『ホントは看護が苦手だったかげさんの イラスト看護帖〜かげ看〜』
かげ 著、永岡書店
購入はこちら
10年以上病院で働いてきて、現在はいろんな場所で働いている看護師兼ライター。
最近は、後輩に飴ちゃんあげるおかん系看護師になりつつある。
書籍紹介
『Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~私もエールをもらった10人のストーリー』
白石弓夏 著、メディカ出版
購入はこちら
イラスト/かげ
編集/木村さちこ(看護roo!編集部)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2765票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2319票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
8864人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
やま15年目 / 病棟 / 京都府

令和7
01
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 65,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,350,000 | ¥ 6,030,000 |
Ka4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
02
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 214,100 | ¥ 29,976 | ¥ 67,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 25,451 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 352,027 | ¥ 775,676 | ¥ 5,000,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (0)