看護研究「攻略」マニュアル|目次

「看護研究の担当になっちゃった!」という若手ナースのみなさんに向けて、看護研究の進め方や無理なくできるポイントを連載で解説していきます。

 

看護研究の進め方 6つのステップ図

 

 

 

監修

東京有明医療大学看護学部教授前田 樹海(まえだ・じゅかい)

「看護研究をやらされて看護研究が嫌いになる看護師」を救いたい! 看護研究の目的は「将来の看護の発展に役立てること」ではありますが、看護研究に取り組むことで、現場の課題を深く考える力や客観的にとらえる力をきっと身につけられます。みなさんができるだけ肩の力を抜いて看護研究に取り組めるお手伝いをしていきます。 著書『この1冊でできる!はじめての看護研究』(ナツメ社)、『臨床ナースから看護研究者まで 研究発表のプレゼンもっとよくなります!』(日本看護協会出版会)など。

 

看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko

 

\ 看護roo!の就活サイト /

看護roo!就活TOPバナー

 

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (2)

2
2021/10/21 15:27

研究の強要はいけないが、研究的な視点は大切だと思う。今の時代は、医療にエビデンスが重要視されている。もちろん看護にも。

1
2021/04/26 13:01

研究って無理矢理やらせられるモノじゃないんでは?
一般社会と感覚がズレすぎている。
ある事象に対して研究がしたいから、突き詰めたいから研究するんであって、数合わせで研究を強要するシステムは変えるべき。

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?

  1. 手洗い看護師
  2. 外回り看護師
  3. 直接介助看護師
  4. 器械出し看護師

1554人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9034人の年収・手当公開中!

給料明細を検索