「ポイントがつく」で話題のマイナンバーカードは健康保険証にもなるらしい|看護roo!ニュース
12桁のマイナンバー(個人番号)と名前・住所・生年月日などが載っていて、ICチップと顔写真も付いている「マイナンバーカード」。
持っているのは10人中1~2人と、ちっとも普及していないマイナンバーカードですが、2021年3月から健康保険証として使えるようになるそうです。その2年後には、すべての医療機関で利用可能にする目標だとか。
しかも、最近は「マイナンバーカードを持つと買い物に使えるポイントがつく」というニュースもあっただけに、患者さんからマイナンバーカードのあれこれを聞かれるかも…? すぐわかる解説です。
「マイナンバーカードが保険証」は、いつから?
マイナンバーカードが健康保険証として医療機関で使えるようになるスケジュールについて、国は次のように計画しています。
カードの読み取り機などのシステムを導入する必要がありますが、早い医療機関では、あと1年半後にはスタートします。
患者さんは、マイナンバーカードを保険証として利用するための登録が役所などで必要です。カードを取得しただけでは、保険証としての利用はできません。
何ができるの? カードを持つ人は増える?
マイナンバーカードが保険証として使えることで、何が変わるのでしょうか?
たとえば、次のようなメリットがあるとされます。
- 過去の特定健診データや服薬履歴が一元的に確認できるので、急病などで初診の病院にかかっても適切な治療を受けられる
- お薬手帳としても使え、重複投薬が減る
- 医療費の過誤請求や未収金が減る
- 確定申告の医療費控除が簡単になる
確かにメリットではありますが、患者さん個人としては、なかなか恩恵を感じにくそうです。
保険証利用は、いまだに交付率が約14%(約1700万枚)にとどまるマイナンバーカードを普及させるためでもありますが、これでカードを持ちたい人が増えるかと言えば、正直、微妙なところでしょう。
ポイント上乗せで保険証利用も増える?
ただ、2020年7月以降、マイナンバーカードを持っている人※がキャッシュレス決済で買い物をするときにポイントが付く仕組みが予定されています。
※カード取得だけでなく、マイキーID(マイナンバーとは別のID)の申請も必要
消費増税後の景気対策の一つで、2万円のチャージで5000円分のポイントを付ける案も検討されているようです。
これをきっかけにカードを取得して「じゃあ、せっかくだから保険証利用の登録も」と考える人は多いかもしれません。
今までの保険証もなくなるわけじゃない
しかし、現在の健康保険証がなくなり、マイナンバーカードに切り替わるわけではありません。2021年3月からはマイナンバーカード「も」保険証として使える、ということです。
マイナンバーカードで受診する患者さんと、従来の健康保険証で受診する患者さんが混在することになり、医療現場では混乱も予想されます。
業務に直接かかわるのは医療事務の担当者が主で、看護師の業務にはあまり影響しないと思われますが、患者さんから質問される場面も出てくるかもしれません。頭の片隅に入れておきたいトピックですね。
看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
▷看護師免許証がついにカード化するかも…!? |看護roo!ニュース
(参考)
マイナンバーカード交付枚数(想定)・マイナンバーカードの健康保険証としての医療機関等の利用環境整備に係る全体スケジュール(デジタル・ガバメント閣僚会議)
マイナンバーカード「22年度末には全国民保有」目標(読売新聞2019年9月3日)
番号カードあればポイント=スマホ決済チャージで-政府(時事通信2019年9月3日)
マイナンバーカードでポイント還元 制度設計へ初会議(日本経済新聞2019年9月30日)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 61%
- 他の回答
- 投票数2820票
- 残り1日
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 16%
- 他の回答
- 投票数2643票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆摘便の方法について正しいものはどれでしょうか?
- 摘便前に円を描くように肛門の周辺をマッサージする
- 患者さんの吸気に合わせて肛門に指を挿入する
- 指を挿入する深さは肛門口から8cmまでとする
- 腸内のすべての便塊を掻き出す
7163人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
にゃん15年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 40,000 | ¥ 73,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 30,000 | ¥ 35,808 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 17時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 458,808 | ¥ 1,820,000 | ¥ 7,325,696 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9028人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (1)
国の方針はやはり、電子化についていけない老人はさっさと死んでほしいってことですね。