50年のナイチンゲール研究、夫妻の歴史を紐解く|本当に知りたいナイチンゲールの看護の話 【3】
「看護って何?」というナースのお悩みから、『看護覚え書』に立ち返り、ナイチンゲールの看護の定義が臨床にとっても役立つことをお伝えしてきたこの連載。
第3回は、ナイチンゲールを50年にもわたり研究してきた小南さん、金井さんの歴史に迫ります。
ナイチンゲールの魅力を知れば、看護はもっと楽しくなる。
臨床ナース必見のインタビューです。
(聞き手/看護師のかげ)
【3】小南吉彦、金井一薫 50年のナイチンゲール研究、夫妻の歴史を紐解く
右:小南吉彦さん(現代社 社主、ナイチンゲール看護研究所 顧問)
左:金井一薫さん(ナイチンゲール看護研究所 所長)
研究を始めた当時、流行していたのはアメリカの看護理論
お二人は、ナイチンゲール研究のエキスパートですが、どのようなきっかけでナイチンゲールに出会ったのでしょうか?
第1回でも少しお話しましたが、私はとある看護書の出版社に入ったことが、ナイチンゲールに出会うきっかけでした。
ナイチンゲールは、当時(1960年頃)から有名だったのですか?
名前は知られていましたが、彼女の著作はまったく注目されていませんでした。
当時はとにかくアメリカの看護理論が流行していたんです。
主流だったのがヴァージニア・ヘンダーソンですよね。
『Basic Principles of Nursing Care』(1958)という書籍です(翻訳本の出版は1961年)。
日本でも大流行していました。
「ヘンダーソンを読まないと看護師じゃない」と言われるくらいの勢いだったんですよ。
当時、アメリカでは看護師の社会的地位を上げようとする動きが活発になっていました。
アメリカの看護協会は、「看護」は「医学」と並ぶだけの実力があると強調していたんです。
看護師はメイドのように病人の世話をするだけではないんだと。
そこで、「看護の本質論」がずいぶん流行しました。
この理論は、良い治療を受ければ回復が早まるように、良い看護を受ければ回復が早まる、ということを確かめるためのものです。
私はヘンダーソンを読んで「ナイチンゲールが近代の看護を確立したことは間違いないのに」と思っていましたね。
ナイチンゲールが『看護覚え書』を書いたのは1859年ですから。
ヘンダーソンのちょうど100年前ですよね。
『看護覚え書』の発見は“偶然”
ヘンダーソンの理論が流行していたときにも、私がナイチンゲールに注目していたのは、湯槇ますさんが訳したルーシー・セーマーの伝記『フロレンス・ナイティンゲール』を読んだことも一つの要因です。
この本は、売れ行きがよくないから、世間的にはまったく知られてなかったんですよね。
それを、勤務先の倉庫を整理していたときに偶然見つけたんです。1960年頃のことです。
この本を読んで、ナイチンゲールの人となりと彼女の業績のすばらしさに初めて触れました。
「ナイチンゲールには何か看護への理念があったに違いない」と思い、
「彼女の書き残したものはないか」と、ナイチンゲールの著作を探し求めていたんですけど、全然見つからなかった。
ところが、ある日、私がナイチンゲールをよく勉強していると知っていた友だちが、ポンっと持ってきてくれたんです。
えっ!お友だちがですか!?
神田の古本屋街で見つけてきたって言うんですよ。
古本屋の外によくバスケットが置いてあるでしょ。その中に雑多に入っている本の中から見つけてきたって。
100円くらいで買ってきてくれたんですけどね。
これが、『看護覚え書』の原書、初版本との出会いです。
手に入ったこと自体がたいへん貴重でしたね。
えーーーー!
すごい偶然ですね。
なんだかご縁がありますよね。
だから、小南が日本におけるナイチンゲールの著作=看護論の発見者なんですよ。
当時、看護師はもちろん、誰一人としてナイチンゲールの看護論には関心がなかったわけですから。
そのお友だちは、どんな方だったんですか?
高田くん、という友人です。
医師になりたくて医学部に通っていたけど辞めてしまったちょっと風変わりな男でしたね。
当時、会社の同僚でした。
高田くんが『看護覚え書』を見つけてきたのが1966年で、それをきっかけに友人4人と「現代社」を設立しました。
その2年後に、『看護覚え書』の翻訳を出版することになるわけです。
●小南さんの歴史(1)ナイチンゲールとの出会い
『ナイチンゲール書簡集』の衝撃
金井先生がナイチンゲールに出会ったのはどういうきっかけだったのですか?
私も第1回で少しお話しましたが、看護師として臨床で働き始めたときに「看護って何なのか」誰も教えてくれなくて悩んでいたことがきっかけです。
ナイチンゲールに興味があったわけではなくて、「何が看護なのか」知りたくて図書館で借りた本がたまたま『ナイチンゲール書簡集』だったんです。
それを読んで、もう…、物凄い衝撃を受けたんです。
書簡集の中の「看護の仕事は、快活な、幸福な、希望にみちた精神の仕事です。犠牲を払っているなどとは決して考えない、熱心な、明るい、活発な女性こそ、本当の看護婦といえるのです。」(※)という文章ですよね。
(※)浜田泰三 訳『ナイチンゲール書簡集』p.100,山崎書店,1964(原文ママ)
そうです。
「看護は自己犠牲の精神とは無縁なんだ!」と本当に驚きました。
それまでは、いわゆる“白衣の天使”として身を粉にして働くのが看護師、と言われ続けていたと思うんです。
それはなんだったんだろう…と。
ナイチンゲールが“白衣の天使”像を唱えていた人だと思い込んでいたから、ギャップがすごかったんです。
彼女が書いたものをもっと読みたいと渇望するようになりました。
そこで、看護師として臨床で働きながら、ナイチンゲール思想をテーマにした論文を書こうと思いました。
当時は看護学を研究できる場所がなかったので、慶應義塾大学文学部の通信教育課程に入って、哲学や歴史の部門で研究に取り組みました。
指導教授は、「ナイチンゲールは知らないけど、研究のやり方は教える」と言ってくれたんです。
そこでの教えは、とにかく「一次資料(※)を読み込む」ということ。
研究に取り組むものとして当たり前のことかもしれませんが、この頃に研究者として基本的な手法を身につけました。
(※)独自性がある大本の資料や原典、元の文献そのもののこと。
●金井さんの歴史(1)ナイチンゲールとの出会い
臨床をしながら、研究者としての活動を開始されていたのですね…。
すごい…!
一筋縄ではいかなかった「現代社」の設立
ちょうどその頃、神田で『看護覚え書』を発見した高田くんが、独立して出版社を立ち上げるっていう話でした。
私は働きながら早稲田大学で、心理学の夜間部に編入生として通っていたんですが、会社を辞めて高田くんと一緒に現代社をやろう、という気持ちでした。
現代社は、早稲田に近い場所に会社を構えるという話でしたし、時間的な融通が効くな、と思ったので。
現代社は早稲田大学にほど近い早稲田鶴巻町にある
おぉぉ…!小南さんも、金井さんと一緒で仕事の傍ら研究者として学問に従事されていたのですね。
はい。そのつもりで、男4人で現代社を早稲田の近くに作ったわけです。
その後、いろいろあって結局、僕一人が残ったんです。
そうだったんですね…!
そのあとはもう大変でしたよ。
会社もなんとかしなきゃいけないし、大学にも行きました。
心理学のコースを修了するまでに、6年くらいかかってしまって「君、頼むからそろそろ卒業してくれ」と言われたくらいでしたね。
そんな経緯があったんですね…。
だから、なんとか売れる本を作らなきゃいけないし、必死ですよね。
会社ができて約2年後に『看護覚え書』(初版)を出版しました。
これは、ナイチンゲールによる『看護覚え書』の3つのバージョンのうち、初版を訳したものです。
『看護覚え書』の3つのバージョン
『看護覚え書』って3つもバージョンがあるんですか!?
はい。
ナイチンゲールが書いた「初版」は、イギリスで1859年12月末に出版されました。
発売後、1カ月で1万5000部も売れたそうですよ。
『看護覚え書』の初版本(原書)
この初版本を見ると小さいでしょう?
当時のイギリスの人口は3千万人。本が読める裕福な層は限られていました。
そこで、ナイチンゲールは出版社に頼み込み、フォントサイズを落として、小さな本に詰め込んだんです。
なおかつ「ナイチンゲールの本だから売れるだろう」って、本人も出版社も見込んだんですよね。
当時、ナイチンゲールはクリミア戦争から帰ってきた直後。
その知名度もあって、飛ぶように売れたんですよね。
当時のイギリスでは、看護師は身分が低く、下層階級の女性がやる仕事だった。
それが、ナイチンゲールが『看護覚え書』を書いたことで、「これは小説よりも面白い!」と広く読まれ、看護に対する新しい考え方が広まっていったんです。
書評もたくさん出ましたしね。
初版から約8カ月後、ナイチンゲールはすぐに改訂「第2版」を出すんです。
1860年7月のことです。
これは、看護師向けに書かれたもので、ナイチンゲール看護学校の教科書としても採用されました。
『看護覚え書』第2版の発見
日本で初めて第2版を発見したのは私なんです。
1972年に渡英した際に、大英博物館で手に入れました。
おぉ!イギリスに行かれたんですね。
はい。
初版本を翻訳・出版したあと、『看護覚え書』には改訂補完版があるようだ、という情報を得ていました。
同時に、ナイチンゲールの著作はどうやら膨大なようだと。
そこで、2カ月くらいイギリスに滞在して、大英博物館に毎日通って調査したんです。
『看護覚え書』の第2版を含め、ナイチンゲールの著作150点ほどに目を通しました。
日本で読みつがれているのは、このとき発見された第2版です。
写真中央が、『看護覚え書』の第2版が収められたルーシー・セーマー著『ナイチンゲール著作選集』(原書)
そうなんですね!
これが第2版だということは、まったく知りませんでした…。
世界的にも、第2版がこれだけ広まっているのは日本だけのようです。
通常、「初版本」が貴重品であり、価値が高いものとして扱われることが多いと思います。
文学作品は特にそうですね。
でも、ナイチンゲールの『看護覚え書』は文学作品ではなく、一種の論文です。
第2版の改訂増補版のほうが、内容が進歩している。
それは自明です。
だから、日本の看護学生・看護師には「第2版」を読んでほしいですし、現状そうなっていますね。
そうなんですね!
ではどうして、第3版は翻訳なさらなかったんですか?
第3版は、ナイチンゲールがさらに多くの人にこの本を読んでもらうために作ったバージョンです。
富裕層以外にも購入できるように、廉価版(労働者階級版)として内容をコンパクトにまとめているんです。
それでも、こんなふうに余白がなく内容がギッチリ詰め込まれているんです。
第3版はページ数が少なく、ほとんど余白なく印刷されている
初版本は当時の日本円で考えると1万円くらいだったみたいなんですが、第3版は350~500円くらい。
多くの人に読んでもらいたいというナイチンゲールの気持ちが伝わってきますよね。
なので、一番内容が充実しているのは「第2版」なんです。
看護学生・看護師が読むには「第2版」が一番ですね。
研究者としての二人の出会い
お二人の出会いはどのようなものだったんでしょうか。
先程お話したように、私は看護師をしながら慶應大学でナイチンゲールの研究を始めていました。
そこでの教えが「一次資料を当たりなさい」でしたので、とにかくナイチンゲールの本がありそうな図書館を片っ端から探していったんです。
でも、どこの図書館を探しても、二次資料・三次資料はあっても原典・原書がないんですよ。
それでいくつか場所を変えて広げていって、最後は母校の東京大学に行き着きました。
東大の資料館や図書館の資料を借りるために必要だったので「研究生」という形で籍を置きました。
そうこうしているうちに、東大の教官に「ナイチンゲールを調べるんだったら、これから翻訳する人がいるから、そこに行ってみたら?」って言われたんですよね。
それで現代社に出向いたんです。1972年のことですね。
おぉ!お互いに研究者として出会ったんですね。
一応…。
でも、現代社に行って初対面の小南に「『看護覚え書』は何回読みましたか?」って言われて。
「それほど読んでません…」と言ったら、
「とにかくよく読んで、もう1回来なさい」と。
「あぁ、この人が指導教官になってしまったな…」と思いましたね。
出会いはこんな感じです。
それから何年かかかって、ナイチンゲールの主要な著作を現代社で訳し、『ナイチンゲール著作集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』を出版しました。
これは、日本翻訳出版文化賞と日本翻訳文化賞の両方をもらうことができました。
現代社としての大きな功績です。
日本翻訳出版文化賞と日本翻訳文化賞を受賞した『ナイチンゲール著作集』。この中に『看護覚え書』第2版の翻訳も収められている
●小南さん・金井さんの歴史(1)研究者としての二人の出会い
おぉ…!!!素晴らしい功績ですね。
1972年にお二人が出会い、現代社では1973年に第2版が出版され…。
お二人の研究はまだまだ続きます。
次回も、お二人の歴史を紐解いていきます!
(第4回に続く)
取材時撮影:kuma*
文・編集/坂本綾子(看護roo!編集部)
●新刊
金井一薫 著
現代社白凰選書 48
新版・ナイチンゲール看護論・入門
―『看護覚え書』を現代の視点で読む―
(2019年6月27日発行)
●ナイチンゲール研究所
[ホームページ]
[メルマガ登録]
イベント情報などをメールで受け取りたい方はコチラ。
●主な経歴
1966年8月
現代社を設立
1968年4月
『看護覚え書』(第1版)を出版
1973年2月
『看護覚え書』(第2版)を出版
1974年6月~1977年3月
『ナイチンゲール著作集Ⅰ~Ⅲ』を出版
1981年5月
『フロレンス・ナイチンゲールの生涯』を出版
●主な経歴
1993年1月~2008年3月
日本社会事業大学社会福祉学部 福祉援助学科 講師・助教授を経て教授
2008年4月~2009年3月
東京有明医療大学設立準備室
2009年4月~2013年3月
東京有明医療大学 看護学部看護学科 教授・看護学部長
2013年4月~2015年3月
東京有明医療大学 看護学部 看護学科 特任教授
2015年4月~
東京有明医療大学 名誉教授
2017年10月~
徳島文理大学大学院 看護学研究科 教授
2019年6月
『新版 ナイチンゲール看護論・入門』出版予定(現代社)
著書・論文多数
【聞き手:かげ】Twitter
総合病院で働き、絵を描く看護師です。医療の勉強に役立つ(てほしい)絵や仕事でのほっこり話などを発信しています。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでます
▷「すごい看護師」「いやな看護師」ってどんな人?|看護の日にナイチンゲールの言葉から考えてみる
掲示板でいま話題
アンケート受付中
「あなたにとって看護とは?」…一言でどうぞ!
- 私にとって看護とは…(答える!) 6%
- 答え探し中です 83%
- 他の回答
- 投票数2414票
- 残り3日
看護師をしていて《一番疲れる身体の部位》ってどこ?
- 頭(精神的に) 66%
- 目 1%
- 他の回答
- 投票数2256票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器の問題◆禁煙治療には禁煙に至る行動変容のステージに応じた支援が必要といわれています。「禁煙をはっきり強く個別的に促す」とよいといわれるステージはどれでしょうか?
- 無関心期
- 関心期
- 実行期
- 維持期
1135人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
sk6年目 / 病棟 / 香川県
令和6 06 25
¥ 247,000 | ¥ 12,000 | ¥ 47,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 4,000 | |
5回 | 2交代制 | 4時間 | |
¥ 310,000 | ¥ 1,140,000 | ¥ 4,860,000 |
ゆみかん8年目 / 有料老人ホーム / 神奈川県
令和6 06 25
¥ 135,000 | ¥ 0 | ¥ 77,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 186,395 | |
7回 | 2交代制 | 0時間 | |
¥ 398,395 | ¥ 1,086,039 | ¥ 5,866,779 |
8972人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント