島根・隠岐島で憧れの離島ナースに|へき地・離島ナースリレーコラム【1】
へき地・離島で働く看護師のリレーコラム、始めます!
『Dr.コトー診療所』や『海の上の診療所』などのドラマや漫画では見たことがあっても、実際のへき地・離島の医療現場にはなかなか触れる機会がありませんよね。
コラムを書いてくれるのは、特定非営利活動法人ジャパンハートのへき地・離島研修に参加し、島根県の「隠岐島」、長崎県の「上五島」と「対馬」、そして山梨県の「牧丘」で働く4人の看護師さん。全国さまざまな場所から、リレー形式でお届けします。
1回目となる今回は、隠岐島で働くキコさんです。
病院のある島への移動はフェリーのみ
こんにちは。島根県隠岐島にある隠岐島前病院で働いているキコです。これから数回お付き合いお願いします。
私は東京にある大学病院の内科病棟で5年間勤務したあと、隠岐島にきました。理由は、以前ジャパンハートのスタディツアーというものに参加してミャンマーに行った時、そこで働く看護師の姿が強く印象に残ったからです。私もそんな風に一歩踏み出してみようと思い、人として、看護師として成長できるのがこのへき地・離島研修だと思い、参加を決意しました。
今回は最初なので、少しこの島について話します。
隠岐島は島根半島から約50kmにあり、島に行く手段は当然、船か飛行機。フェリーだと2時間半ほど、飛行機だと伊丹空港から1時間ほどかかります。
隠岐島は180もの島々で成り立っていて、島民は約23,000人。大きく島後、島前(3つの島)と分かれていて、当然、島と島の移動も船になります。ちなみに、私が働く隠岐島前病院は島前の西ノ島にあり、この島へはフェリーでしかアクセスできません。
隠岐島に来て一番印象的なのは、どこにいても海が見えること。島なので当たり前と思うかもしれないですが、海がとても綺麗なので、どこにいても見えることが幸せに感じます。
看護師は、患者とも関連医療従事者とも距離が近い
隠岐島で働いてみてまず感じたのは、患者さんと看護師との距離がとても近いこと。ターミナルを迎える患者さんがいよいよ最期という時に、自宅で迎えたいという患者さんやご家族の想いを尊重し、退院調整を看護師側から働きかけたりもします。
同時に職種間での距離も近いと感じています。カンファレンスでは、必要な時には理学療法士・作業療法士や看護助手、栄養士の方も加わり、意見交換が盛んに行われます。治療方針について看護師が医師に意見を言うこともしばしば。
小さな病院だからこそ職種間での連携が取りやすいということはありますが、互いに気になっていることを積極的に何でも伝え合える関係づくりができています。
働いている隠岐島前病院
患者さんを守るために
離島では病院の規模が小さいため、他職種の活動が見えやすいのが特徴です。大病院などでは他職種との距離があり、なかなか見えない部分かもしれません。
ここでは栄養士が毎日必ず摂取状況を見に来て、一人ひとり患者さんに合った食事形態や食事内容を把握しています。また、作業療法士・理学療法士が医師に意見をしたり、また反対に医師が作業療法士・理学療法士に患者のADL状態について相談したりもします。これは、隠岐にきて一番印象的なことでした。
隠岐島前病院のスタッフさんたち
職種間での距離が近いので、患者さんの治療について相談しやすくて、情報も把握しやすいです。また、病棟内の取り組みや疾患について、気になることや困っていることがあればすぐに勉強会を開催します。患者さんにとって最も良い方法を考え、共有し、取り組んでいくというふうに、「患者さんを守っていく」という姿勢を肌で感じています。
次回は、長崎県の対馬で働く“雪見”さんにお話いただきます。
■寄稿協力
特定非営利活動法人 ジャパンハート
2004年に代表の吉岡秀人医師が設立した国際医療ボランティア団体。今回紹介したへき地離島への医療研修は国際看護長期研修の一つで、ミャンマーでの医療研修も含め1年間のプログラムとなっている。ほかにもカンボジア、ラオスでの医療支援や医療者育成支援など、さまざまな支援活動を行っている。医療者が参加できる活動として、子どもや貧しい人々のために巡回診療や手術を行う、3日~7日程度の休暇で参加が可能な国際医療短期ボランティアなどがある。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2595票
- 本日まで
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2238票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器看護の問題◆気管支喘息の発作と気道の炎症を繰り返すことで、気道壁が肥厚し、気道狭窄が元に戻らなくなる状態を何というでしょうか?
- 気道リユース
- 気道リターンズ
- 気道リモデリング
- 気道リカバリング
5761人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ゆな2年目 / 病棟 / 福岡県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 230,000 | ¥ 570,000 | ¥ 3,330,000 |
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (35)
離島で働く場合、物価が高かったり家に帰るのに交通費がかかりますが、離島手当などはですのでしょうか?
かっこええな
興味がある
人間関係良さそう
環境が良いですね