呼んでくれてありがとう|看護師絵日記
看護師絵日記
呼んでくれてありがとう
ナースコールが鳴った。
「どうなさいましたか?」と声をかけても、何も返事がなかった。
「うかがいますね」とナースコールを置き、どうしたのだろうと患者さんの部屋へ向かう。
2号室の男の子の部屋だ。うつ傾向がある。
ベッドの上にはゲーム機の電源がつきっぱなしで転がっていた。
布団から出した腕を見ると
かきむしった後で真っ赤になっていた。
細い腕には点滴がつながっている。
点滴の固定されているテープはもうはがれかけていて針が抜けそうになっていた。
心の中で「……またはがしてる」とつぶやいた。
数日前にもはがれて、抜けてしまったことがあった。
「ここ、かゆかったの?」と声をかけると
「ちがう」
と言われた。
彼は何回も入院しているから十分知っている。
このテープをはがすと点滴ができなくなる。
注意される。
また痛い思いをして針を入れなくてはならない。
それでもはがしてしまったのはなぜなんだろう。
「全部とれてなくて良かった。呼んでくれてありがとうね。」
と声をかけて
「もう一回固定するね、5分待ってて。」
とその場を離れた。
しょうがないのは分かっているけれど何かしたいなと思った。
戻って来るとテープ以外の場所をかいていた。
「温タオルをあてるね」と声をかけて、かいていた腕を清拭しながら話してみる。
「かいちゃうと、怪我になるからこうして温めたり、あとは冷やすといいかも。良いなと思う方でやってみよう」
「うん」
少しは落ち着くかな…でもまたすぐかいてしまうのかなと思った。
その日テープがはがれることはなかった。
看護をしていると、あきらめるしかなかったり効果が出ないことも多いなか、
ふとこうやって、「返ってくる」こともある。
どうして返ってきたのか、わからないことのほうが多いけれど。
それでも、またきちんと向き合ってケアしようと思う。
掲示板でいま話題
アンケート受付中
5月病の新人ナースへ贈るエールを大募集!
- エールを伝える 13%
- 新人看護師です! 9%
- 他の回答
- 投票数2559票
- 本日まで
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2231票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?
- アルブミンの低下
- 白血球数の増加
- 血糖値の低下
- PTの延長
1689人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (6)
少数派としても同じように声かけするかも
彼が単に痒いだけではない(物理的にはあるとしても)と感じるから
「剥がした理由が君にはあるんだよね」というニュアンスはより適切だと思う。
内容きちんと読めば、少なくとも痒かったわけではないと分かりますが…?
掻痒感に温罨法が適切かどうかは疑問ですがね。
続き
24時間常に点滴していたことがあります。痛いと言っても刺し変えてもらえずその後腕が腫れ上がりました
血管に刺さっていなくて患者の声をきかなかった看護師さんのミスです
こういう事もあります
留置針ですか?
だったら血管にちゃんと入ってなかったとか
固定のテープでかぶれて痒いとかあったんじゃないですか?
鬱傾向がある男の子だからって
その子が100%悪いんでしょうか?
優しいナースのいい話なのでしょう。でもケアとしては適切か疑問に思ってしまいますが。